伴奏者賞おめでとう! | 横浜市都筑ふれあいの丘にあるピアノ教室(絶対音感プログラム&ソルフェージュも学べる) さとみ先生のブログ

横浜市都筑ふれあいの丘にあるピアノ教室(絶対音感プログラム&ソルフェージュも学べる) さとみ先生のブログ

横浜市都筑ふれあいの丘にあるエス ピアノスクール♪
2016年9月に開講のピアノ教室です。
教室のこと・音楽のこと・先生のこと(^^)

こんばんはニコニコ
横浜市都筑区
都筑ふれあいの丘にあるエス ピアノスクール
吉田里美です。

高1Tくんは中学生の時から
クラスの合唱の伴奏を任されることが多かったのですが、
ことごとくコロナで中止バツブルー

今年も高校で
合唱と校歌の伴奏を引き受けていましたが、
なんと学年での❮伴奏者賞❯を貰えたそうですまじかるクラウン

すごい~~おめでとう拍手キラキラ

彼はほとんど自分で練習していました。
私は少し音の間違いを指摘したり
難しいパッセージの指番号を決めただけ。

最後のレッスンでは、
「ここはゆったりさせたいんですよね~」とか
「ここは進ませたいんですよね~」とか
彼の要望を聞いたりして、
ここは自由にやっていいんじゃない?
ここはまだやりすぎないほうがいいんじゃない?
などと少しアドバイスして終わり。

あぁなんか、
音楽の対話が出来ている・・・・
楽しい・・・・
と感動したのを覚えていますおねがい

伴奏はとても良い経験になりますね。
人前で弾くというのもやはり。

そういえば、
発表会に出る中学生があまりいないから恥ずかしいと、
中学生になる生徒さんからちらほら挙がっているのですが、
どうして~~~~??????

全然恥ずかしくなんかない。
むしろ素晴らしく誇れることキラキラなのに。

中学生になっても、
勉強や練習を両立出来てるってことですよウインク

みんながやらない事は不安になるって、
日本人の悪いクセですよねタラー

あとは、
習い始めの生徒さんや小さな生徒さん。
「まだそんなに弾けないから・・・」は
もったいない。
あ、だからお金がもったいないという気持ちは分かります。

でも、
二度とその年齢はやってこない。
その可愛いヨチヨチしたお子さんの年齢での発表会は、
もう二度と見れない。

少ししか弾けなくても、
少しなら弾けるウシシ
色々な演目で舞台に出られる。

色々な事を経験させてあげてくださいね。
全力でお手伝いしますウインク

久しぶりに話がそれました笑
早く高1Tくんに
直接おめでとうを言いたいです爆笑



 

 

 
 
 
 

エス ピアノスクール

教室理念3つのS

Smile笑顔あふれるレッスン

Specialひとりひとりに特別なレッスンを  

Sound自分の音を奏でる

 

 

 

 
 

1対1でやりとりができます

他の方に読まれることはありません

友だち追加

当教室にご質問

体験レッスンお申し込み

メールアドレス・電話番号は

ホームページに載せております。