Thunderbird サンダーバードのメール作成でCC入力欄を常に表示する | 名古屋でパソコン修理・遠隔サポートは、さくらパソコンレスキューのブログ

名古屋でパソコン修理・遠隔サポートは、さくらパソコンレスキューのブログ

HDDデータ復旧/Windows起動障害復旧/ウィルス駆除/LAN接続設定/
周辺機器接続設定/HDD増設/メモリ増設/宅配専用 定額修理/
BTOパソコン販売/パソコン廃棄・引取・回収・処分/オンライン相談/
遠隔サポート/出張修理・設定/丁寧サポート/宅急便・持ち込み修理可能

ブログ見ていただきまして、ありがとうございますm(__)m

即行 遠隔サポート リモートサポート始めました、全国対応可能です、PCにお困りの事があればお気軽にご依頼ください桜

 

先日・・・サンダーバードをご使用のお客様より要望がありました。

メール作成時にCC入力欄を常に表示したいおねがいとのことでした。

現在のサンダーバードではメール作成ウィンドウのCCボタンを押すことで入力欄が表示されます。

なるほど…この1クリックが手間という感じです、CCを多用する方にはストレスびっくりかと思います。

 

サンダーバードの標準機能では、CC入力欄を常に表示するような設定は無いガーンです。

「送信控えと特別なフォルダー」という項目に近い機能はあるのですが、違うんですうーん

 

今回、アドオンで解決ほっこりしました。

弊社ではアドオン追加は、あまりオススメはしませんが、出来る限り評価が高く、更新され続けているアドオンを選択します。

 

 

結果、

「Nostalgy++ for TB78 2.2.4」

を使用しました照れ

本アドオンは初期バージョンは2007年頃からあるようですし、更新継続年数を見ると安心感があると思います。

 

本アドオンは英語表記のみですので、全機能把握はしていませんが、ざくっと主な機能として・・・、

・メッセージの移動やコピーをショートカット操作

・ペインに対するショートカット操作

・メール振り分けルールを設定(インポートやエクスポートも可能)

という感じとなります。


では、解決までの流れです。

 

 

(1)「Nostalgy++ for TB78 2.2.4」を追加します。

サンダーバードへアドオンの追加方法は省略します。

 

(2)ツール→Nostalgy++...を選択

↓劇速読み書き速度のUSB3.1対応メモリ、おすすめですロケット

 

(3)Compose Dialogタブ→Allways show cc line in composeにチェックマークを入れる→okを押す

 

ちなみに、BCC入力欄も常に表示したい場合は、

Allways show bcc line in compose

にもチェックマーク入れてください。

 

解決ウインク

 

サンダーバードに多くのアドオンを既に追加している場合、機能の競合等でうまく動作しない可能性があります。

よって、アドオンは極力少ない状態でご使用真顔ください。

 

サンダーバードのバージョン 78.9.1(32ビット)を使用しました。

2021.4.10時点では最新バージョンです。

 

本ブログで問題解決できましたら、是非以下ご検討くださいm(__)m