葬儀ナレーション「故人の略歴紹介」 | 葬儀司会者の為のお役立ちブログ~葬儀ナレーション原稿・例文・葬儀司会例文などのご紹介~

葬儀ナレーション「故人の略歴紹介」

ブログをご覧頂いている皆様

いつもありがとうございます。

 

このブログは、私と同じ葬儀司会者や葬儀で司会をなさる皆様に向けて、少しでもお仕事の助けになればと思い、葬儀司会の台本や雛形・葬儀ナレーションの原稿や例文等をご紹介させて頂いております。よろしければご参考になさってみてください。

 

今回は「故人様の略歴紹介です」

ご葬家様からのご依頼で、しばしばこのような略歴をご紹介させて頂く事があります。シンプルに学歴や職歴の紹介のみを行う事もありますが、出来れば少し肉付けをして故人様の人となりが分かるような内容にしたいものです。今回はその一例です。

-----------------------------------------------

〇〇様は、昭和28年3月、山口は下関の地で7人兄弟の4男として生を受けられました。

 

長じて、下関商業高等学校へと進まれ、ご学友の皆様と青春の思い出を紡ぎ、同校ご卒業後、精密機器メーカーの木村産業株式会社に入社。福島出張所に配属となり、営業としてキャリアを積まれ、昭和53年、社内結婚で最愛の奥様と生涯の契りを交わされます。

 

程なく、ご長男一郎様、ご長女一子様がご誕生。

ご家族4人、一つ屋根の下で食卓を囲み、共に笑い時に悩み、夢を語り合って掛け替えの無い日々を過ごされ、幾つもの大切な思い出を紡いで来られました。

 

お子様のご誕生を機に、大好きだったおタバコを辞め、ボーリングを始められた故人様。ご家族とも定期的にボーリングを楽しまれ、スコアを競い合ったことも良い思い出。

 

平成20年に会社の命により、茨城工場の工場長となり、単身赴任をしながらお仕事に情熱を傾け、平成30年にご定年をお迎えになられました。

 

晩年は6人のお孫様にも恵まれ、やさしいじいじとして成長を見守られた故人様。

毎年お正月には、ご家族全員、総勢12名で集合写真を撮影するのが恒例だったそうで、その輪の中心にはいつも故人様の笑顔がありました。 

 

遺してくれた沢山の思い出は皆様の心の中にいつまでも生き続けていくことと存じます。

その人生に敬意を表し、故人様が歩んで来られた71年のご生涯、その道のりの一端をご紹介させて頂きました。

-----------------------------------------------

 

葬儀司会の台本や打ち合わせの進め方、様々なパターンのショートナレーション等を掲載した「葬儀司会マニュアル」や季節ごとに使えるフレーズを掲載した「葬儀ナレーション集」を販売しております。よろしければこちらをクリックして弊社のホームページをご覧下さい。 

 

【改訂令和版 葬儀司会マニュアル】

葬儀司会マニュアル

全てはこの掛け替えの無い時間の為に・・・

著者/葬儀司会者:奥山茂

 

打ち合わせの進め方、葬儀の開式から閉式までの司会例をはじめ、各種ナレーション例や無宗教葬儀の台本も掲載。加えて「ショートナレーション50編」を掲載。ナレーション作りにお役立て下さい。

 

【葬儀ナレーション集 第二巻】

様々なシチュエーションの30例のショートナレーションに加えご要望の多かった「季節ごとに使えるフレーズ」を1月から12月まで各3編ずつ36編掲載しております。

詳しくはこちらをクリックして、弊社のHPをご覧ください。

 

【ブログ内リンクです】

よろしければ「春」をテーマにしたこちらのナレーションもご覧ください。

 

婚葬祭ランキング参加中です。

よろしければワンクリックお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ