久しぶりに晴れのち曇りでした🌥(連日、雨、雪、霰だったので)

 

今日は左腕がすぐ疲れる理由について少し。

 

そこまで力が入っている自覚がないのに、何故か左腕が重く固り、痛みを感じることってありませんか?

 

特に重音は押さえなければならない音が多く、取りにくい音もあります。

 

私もバッハのフーガを弾く時など、重音が続く曲で、腕が重くなることがあります💦

 

その理由の多くは、手や指の力が入った状態が続いているからです。

 

特に重音の時は、伸ばそうとして余計に力が入ってしまっていることが多々あります。

 

一度、右手で左腕に触れながら、指を指板の上で上げ下げするように、動かしてみてください。

 

上げ下げに合わせて腕の腱が動いているのがわかると思います。

 

なので、指に力が入ると、手に力が入り、結果腕にも力が入ります

 

例えるなら、ずっと全力でつま先立ちをしながら走っているようなものです。

 

すると当然、短い距離でもすぐ疲れてしまいます。

 

では、どうすれば良いのかというと、手の力を抜いても弾けるように訓練すれば良いのです。

 

一度力を入れたまま弾く癖がついてしまうと、一朝一夕にはできません。

 

気長に、尚且つ常に力を抜くことを意識して練習することがとても大切になります。

 

インスタにあげた、指の力を抜くトレーニングや、どの腕の向き、手の向きが一番リラックスした状態で指を押さえられるか、自分で試すことも大事です。

 

曲の練習でも、まず右手だけで弾く練習をすると良いと思います。

 

右手だけの練習、左手だけの練習は、暗譜するにも役立ちますし、Koordination(右手と左手を合わせる)も上手くなります

 

最後に忘れてはいけないことは、身体全体の力が入らないようにしてください。

 

左手に集中しすぎて、いつの間にか重心が左に傾きすぎていないか、首に力が入っていないか気を付けてください。

 

地道な作業になると思いますが、とても重要なので、是非取り組んでみてください♪