義母の返信↓↓↓↓↓
(そこまで長くないのでそのまま載せます)



祖母が彼を好きかどうかは知りません。

それは彼の家族だけではありませよね。

こっちの家族からすれば

大切な娘が中学生で妊娠…

同じ娘がいるなら

その気持ち分かるはずなんですけどね。

少なくあとまだ2歳にもなっていない娘ですが

私でもわかります。


そして

なんでも好きにさせてましたが、

今回は好きにはさせれません

とか言ってますけど…


え、好きにさせてるよね?チーン

あそこまで言ってたのに

縁切られるのが嫌だからって

結局適当な理由のまま認めたよね?

厳しいの私にだけだよね?

チーンチーンチーンチーン


表面だけ見ると義母の言う事は正しいです。

本来基盤を作ってから子供を作る。

それはそうです。当たり前のことです。


そんなのは分かってる。

でもなんの基盤もないのに妊娠した今、

選択肢は堕ろす

子供を産んで、養っていけるようにもする

しかないんです。

そして産むならどうやって子供を育てていくか、生きていく術を教えるのが親です。

(又は中途半端な意見するなら絶縁でも勘当するでもして、見放す方がマシ)



私は母に、


この歳で子供を産むなら自分でできないことばっかりだよ。車もない、成人もしてない、結婚もできない、病院や役所での同意書も書けない。この歳じゃ親の助けも貰わないとできない事が沢山ある。だから助けをもらうならちゃんと意見を聞かないといけない事もある。勿論彼の家族の助けを貰うなら、○○(私)もお母さん達に歩み寄らないといけないよ。

そして私はできる事は協力はするつもりだけど、最終的には○○(私)自立できるようにしないといけないし、私がさせないといけない。この歳で出産を認めるなら、それがまだ子供の○○(私)に対して出産を認める責任だと思ってる。

勿論その前に自分でそれを理解してどう自立するのか考えるのが○○(私)のする事。


追い出すべきか、「そこまでして産みたいなら勝手にしろ」って突き放すべきか、、色々考えたけど、ママはやっぱりみんなが幸せに過ごせるならそれが良いし、○○(私)と生まれてくる子が幸せな事が1番。

○○(私)が1番大事なことさえ分かっていれば安定するまで周りが協力できる事はすればいい。

これは甘えさせる為に言ってるんじゃなくて、

○○(私)なら周りの人が助けてくれる事を当たり前に思わず、大事な事を忘れずにいられると思うからこうやって言える。

私の考えを甘いと思う人は多いだろうし、実際にも言われた。でも結果だからね。

円満な夫婦で出産して子育てしてたのに結局育児放棄して死なせてしまった事件もある。

だから最後○○(私)と子供が自立して幸せに生きてれば誰も何も言わなくなる。

今は厳しい意見や批判、理不尽な事言われたりも沢山あると思うけど、それは仕方ないよ。それを受け止めてやり切る覚悟があるならままも協力する。中途半端な気持ちならやめなさい。


と、私の家族では義家族とは正反対の


【産むなら親の協力があるうちに

自分で生活できる基盤を作ること】


 という意見だったので

義母達とは分かり合えませんでした。

義母の言ってる事が間違ってるとは言いませんが


私の家族は、子供を産んでやっていくと決まった以上わざわざ子供や孫が不幸になる道は辿らせたくない、幸せに過ごせる道を教えるのが出産を認めた大人の責任。という思いだったと思います。


だったら最初から産むなという意見もあるとは思いますが、そこはある程度その家庭の事情になると思うのであくまでも私達はこうだったという事で理解をお願いします。




何よりも女側の家族としては

“自分たちの意見が聞けないなら堕ろせ”

と安易に発言する義家族に

嫌悪感が募るばかり。



私は義母から


間違っている事に気づかない貴方が可哀想です

親の目線になってください

もっと大人になってください



と言われちゃいましたショック