千代駅【長野県】(飯田線の秘境駅。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県飯田市南部、天竜川の峡谷沿いの狭い場所に位置する飯田線の駅で、駅前に民家が数軒あるものの集落が遠く、また乗降客も少ない事から、秘境駅として有名になっているやや難読駅、
千代駅 (ちよえき。Chiyo Station) です。
  
  
駅名  
千代駅 (駅番号なし)  
 
所在地    
長野県飯田市    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線  
 
隣の駅  
豊橋方……金野駅  
辰野方……天竜峡駅    
  
訪問・撮影時  
2021年7月   
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1932年開業)。
駅舎………………なし。ホーム上には非密閉構造の待合所があります。
出入口……………東側の南北にあり。西からは駅北側の勝手踏切を通る必要あり(非推奨)。
バリアフリー……△(南北とも段差なしですが、北口は通路幅が狭いです)。
点字ブロック……ホーム上のみに設置。
駅前広場…………△(南口前に小さなスペース有。普通乗用車以下は切り返してUターン可能)。
 
 

メインの出入口と思われる北口です。西を望む。
千代の集落から崖を下りて平坦になった所に千代駅があります。
正面の勝手踏切の手前を左へ曲がれば千代駅に到達します。
勝手踏切の先には民家が無く、畑が広がっています。
 
 

勝手踏切手前から線路沿いに南への通路を歩き、スロープを登るとホームに到達します。
通路は車いすが通れるかどうか微妙な幅で、点字ブロックがありません。
また、千代駅には駅舎がありません。
 
 

北口駅前です。東を望む。右がホーム方面で、後方に勝手踏切があります。
駅のすぐ東側は斜面になっていて、そこに張り付くように住宅が1軒(?)あります。商店はありません。
住宅前の狭い舗装道路(右手前)を通って斜面を登ると、千代の集落へと至ります。
 
 

駅前道路を登りました(実際は集落側から駅へ向かって下りました)。林の中を抜けると眺めが良くなり、後方(南)を振り返ると崖下に天竜川が見えましたが、千代駅は見えません。
また、この駅前道路は軽自動車が1台通れる幅ですが、駅前でターンできる場所がないので、住民以外は通らないで下さい。痛い目に遭うこと間違いありません(通った道をバックで登る羽目になります…)。
 
 

そして200mほど斜面を登ると、千代地区西端部の集落にたどり着きました。冬でも汗だくになるかもしれません。
ここから東は比較的傾斜が緩くなります。写真の地点から約650m東北東には、三遠南信自動車道の千代インターチェンジがあります。
 
 

こちらはホーム中ほど豊橋寄りに面して設置されている南口です。西を望む。
駅へのアクセス道路が奥にあるホームの手前まで達しており、右端の柵やガードレールが開いている部分に車いすが通行可能な幅の出入口があります。
この出入口に段差はありません。
また、道路終端部は幅が広くなっており、普通乗用車以下であれば切り返してUターンが可能です(駐車している車などの障害物が無い前提ですが)。
 
 

南口駅前です。ホームより東を望む。
出入口にはきっぷ回収箱が設置されていますが、南口のみの設置となっています。
駅前道路は沢に沿って登っていき、こちらも道路は千代の集落に通じています。
南口の駅前道路も自動車が1台通れる程度の幅ですが、こちらは駅前でUターンができるため(駐車している車などの障害物が無い前提ですが)、どうしても自動車で千代駅を訪問したい場合はこの南口への道路をご利用になって下さい(あくまで電車での訪問を推奨しますが)。
また、南口前には民家すらありません。一面が山林です。
 
  

南口からの駅前道路を登りました(こちらは本当に登りましたw)。林を抜けると周りが開けてきて、駅から450mほどで千代地区西端部の集落にたどり着きました。
このまま直進すると北口からの駅前道路が左から来て交差します。すなわち、南口から登って集落を経由して北口へ下る事が可能で、千代駅前を一周することができます。
 
 

こちらはホームより駅西側を望む。
駅西側は前述の通り勝手踏切でしか行き来できません。
西側には住宅が無く、平坦な所には畑が広がっています。
畑の先にある林の向こう側は崖で、崖下の谷を天竜川が北から南へ流れています。
天竜川の対岸も崖上に農村集落があるのですが、千代駅付近に天竜川を渡る橋がなく(三遠南信自動車道を除く)、天竜川西岸の住民はおそらく1駅北の天竜峡駅を利用していると思われます。
 
 

ホーム中ほど辰野寄りにある待合室です。豊橋方を望む。
密閉構造ではなくセミオープン構造で、通常レベルの雨はしのげますが、台風や強風は回避できない場合があります。
室内にはベンチが設置されており、右端には駅ノートが置かれています。
 
改札設備はなく(駅全体でも南口の集札箱のみ)、壁面に時刻表と近距離運賃表が掲示されているのみです。
列車にはそのままご乗車になり、車掌からきっぷをお求め下さい(飯田線の断崖区間はリスクが高いため必ず車掌が乗務しています)。
下車時は車掌にきっぷをお渡し下さい。精算が必要な場合は下車より前に余裕を持って車掌に申告して下さい。
また、千代駅はICカード『TOICA』のエリア外です。もし豊川以南やJR東日本区間からICカード利用で下車する場合は、乗車全区間の運賃が現金精算となり、後刻有人駅でICカードの処理もしなければなりませんので、千代駅を訪問する場合は絶対にICカードを使わないで下さい。
 
そして駅構内にはトイレがありません。秘境駅なので、茂みに隠れて(ry……まぁ、下車前に列車内で済ませておいて下さい。
さらに、駅周辺には飲料自動販売機すらありませんので、千代駅をご訪問の際は飲料と食料(最低でも非常食)は必ず持参して下さい。トラブルで列車が運休になってしまう事態も考えられます。
尚、通常時は駅構内において携帯電話は通じます。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
ちなみに、千代駅は三信鉄道により開業した1932年から1943年に国有化されるまで、正式には「千代停留場」で、通常の駅よりワンランク下の扱いでした。
国有化を機に「千代駅」に昇格したそうです。
 
 



駅構造……地平駅(南北方向)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。他に豊橋方に側線あり。
 
番線は設定されておらず、下り飯田・辰野方面、上り中部天竜・豊橋方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えないよう注意が必要です。列車本数が少ないため、もし乗り間違えてしまうと取り返しのつかない状態になります。
  
ホーム有効長……20m車ギリギリ4両分(実質3両分)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭く、奥の豊橋方はかなり狭いです。
        特急『伊那路』などの通過時は注意が必要です。
上屋(屋根)………辰野寄り(手前側)の待合室部分約6mに設置。雨天時の乗降は要注意。 
ホーム上設備……待合室(冷暖房なし)。室内にベンチがあります。
 
ホーム辰野方の端(後方)に北口のスロープと通路があり、中ほど豊橋寄りには南口出入口があります。
 
また、豊橋方の西側には側線が1本あります。現在は保線用で使用されていると思われますが、国鉄時代はこの側線の右側に天竜川で採取された砂利を無蓋車に積み込むためのホッパーがあったかもしれません(Wikipediaの本文を基にした推測です。実際は間違いかもしれません)。
写真は3枚とも豊橋方を望む。
 
 



3枚とも辰野方を望む。
中ほど豊橋寄り(手前方)に南口が、辰野方の端(奥)に北口があります。
左側には豊橋方から分岐した側線があり、ホーム中ほどで行き止まりになっています。
また、ホームの豊橋方は幅が極端に狭くなっていて、待合室部分も狭いです。
そして、こんな秘境駅にも点字ブロックが設置されています。JR東海としては当たり前の事をしているという認識だと思われますが、まぁ他社では考えられません…。
下写真左側には115kmポストが設置されていますが、千代駅の営業キロは豊橋駅から114.8kmに設定されています。
 
 

豊橋方を望む。ホーム端の先で右の側線が本線に合流します。
この先、右側の崖下を流れる天竜川に沿って峡谷区間の険しい地形の中を、カーブの連続で南下します。そして天竜川が右へ離れ、今度は支流の米川が寄り添うようになると金野駅(きんのえき)へと至ります。金野駅も秘境駅です。
 
 

辰野方を望む。
ホーム端に北口のスロープと通路があり、勝手踏切前の駅前道路に通じています。
この先、左側の崖下を流れる天竜川に沿って峡谷区間の山林の中を北上し、短いトンネルを抜けて三遠南信自動車道の橋をくぐると左へカーブして天竜川を渡ります。その後は比較的長いトンネルで集落も形成されている天竜川西岸の台地の下を北へ走り、やがてトンネルを出ると住宅地の中を走り、主要駅である天竜峡駅へと至ります。千代駅からわずか1駅で風景がガラッと変わります。また、天竜峡駅以北は列車本数が大幅に増加します。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
単式ホーム1面1線の棒線駅で、北側と南側に出入口があります。無人駅で、駅舎はありません。駅前は北側に民家がありますが、閑散としています。西側を天竜川が流れています。集落は東側の崖上にあり、迂回を強いられたり道路が狭かったりするため、駅の利用客は少ないです。また、駅への道路は道幅が狭いので車到達難易度は高いと言えます。まぁ秘境ムードを味わえる駅であることには間違いありません。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
       東海道新幹線~豊橋から飯田線または中央東線~飯田線。
       ダイヤにより最速ルートは変わります。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
       東海道新幹線~豊橋から飯田線へ乗継。特急は通過。 
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし (1km圏内に店舗はありません)    
飲食チェーン店・・・なし (1km圏内に店舗なし)  
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は秘境駅の千代駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)