元善光寺駅【長野県】(飯田線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県南部、飯田市の北部郊外に広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、駅名の通り元善光寺への最寄駅、そしてリニア中央新幹線が開業した暁には長野県駅の最寄駅になる予定で、当駅から離れた場所に設置されるリニア駅の間を新交通システムで結ぶ構想があるらしい、
元善光寺駅 (もとぜんこうじえき。Moto-Zenkoji Station) です。
  
  
駅名   
元善光寺駅 (駅番号なし) 
 
所在地    
長野県飯田市    
 
乗車可能路線   
JR東海:飯田線  
 
隣の駅   
豊橋方……伊那上郷駅  
辰野方……下市田駅    
  
訪問・撮影時   
2022年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1923年開業)。
駅舎………………北側に開業後間もなく完成した古い木造駅舎があります。
出入口……………北側のみ。南からは西約300m・約220mまたは

                                      東約180mにある踏切を渡って北側へ。
バリアフリー……△(構内踏切の段差はスロープで解消。但し傾斜が急です)。
点字ブロック……駅出入口~駅舎内~各ホーム間に設置。
駅前広場…………×(駅舎前が少し広いくらいです。タクシー乗り場併設。

                           バス停は離れています)。
 
 


駅舎です。南を望む。
飯田線の北側を並行する幹線道路から南へ40mほど入った場所に元善光寺駅があります。
開業年からの木造平屋建て駅舎が、リニューアルされながら現役で頑張っています。
尚、リニア中央新幹線の動向次第では駅舎および駅構内に何かしらの変化が発生すると思われますので、訪問・撮影はお早めに。
出入口には段差がありません。出入口前には飲料自動販売機があります。
駅舎の右側、元々団体用改札口だったかもしれない場所は屋根付き駐輪場として利用されています。
尚、駅舎の手前はおそらく道路扱いなので駅前広場はありませんが、広々としているので自動車での送迎は可能です(待機は難しいですが)。
駅舎の右手前にはタクシー乗り場が設けられています。
バス停留所は駅前ではなく上写真の左右、幹線道路沿いに設けられています。
 
 

駅前です。北を望む。左手の電話ボックスの場所にタクシー乗り場があります。
駅前通りは短く、40mほどで幹線道路に突き当たります。駅前通りや幹線道路沿いには商店が立ち並んでいます。
駅名の由来となった元善光寺は、突き当たりを左へ曲がって西へ進むと到達します(駅から約500m)。
尚、駅周辺の地名は「元善光寺」ではなく「座光寺」ですが、座光寺は元善光寺の旧称で、寺院名は「坐光寺」と表記されていました。
602年に坐光寺が開かれてから40年後に本尊が現・長野市に開かれた善光寺へ遷座されたことから坐光寺は元善光寺と呼ばれるようになり現在へと至ります(Wikipediaより)。
まぁ「元善光寺」=「座光寺」という事です。
 
一方、駅南側は住宅と農地が混在した一帯になっていますが、南西側には石油やセメントの事業所が複数あり、1997年まで元善光寺駅から専用線が延びていました。
そして、もし中津川線が完成していたら恐らく駅南側に石油ターミナルが建設されていたかもしれません。
 
 

駅舎内の様子です。東を望む。
2013年まで有人駅でしたが、今は無人駅です。
改札口跡に柵があります。窓口跡に面した左側がバリアフリー通路です(幅広、点字ブロック設置)。
 
駅員配置………なし(2013年より無人駅)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場可能です)。
ICカード………利用不可(エリア外。ICエリア内から乗り越しの場合は

                                  全区間現金精算になります)。
窓口……………なし(改札窓口と出札窓口は板により閉鎖されています)。
自動券売機……なし(きっぷは車内で車掌から購入を。

                            ワンマンの場合は整理券を取り下車駅で支払)。
自動精算機……なし(車内精算です。事前に車掌または運転士へ申し出て下さい)。
その他設備……ホーム側に集札箱あり。乗車駅証明書発行機はありません。
駅舎内設備……ベンチ(駅舎は事実上、待合室として機能しています)。
トイレ…………なし(以前はホームにありましたが撤去されました)。 
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約550m南東の「ローソン」)。
 
改札口跡を通り抜けると下り辰野方面1番線ホームです。
右へ曲がってしばらく進むと構内踏切があり、上り豊橋方面2番線ホームに通じています。
 
 

2番線ホームより駅舎を望む。

改札口跡出入口の左側には集札箱があります。

 

 

1番線に設置の建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
 
 


駅構造……地平駅(西南西~東北東方向)。
配線………相対式ホーム2面2線(交換可能駅)。
 
左ホーム(北)が1番線で下り駒ケ根・辰野方面、右ホーム(南)が2番線で上り飯田・豊橋方面です。
2番線ホームは元々島式ホームで、左側が2番線、右側が上下副本線だった3番線でした。3番線は線路が残っているものの、架線が撤去されているため、3番線は実質廃止と言えます(線路は保線用として使用されていると思われます)。尚、ホームの3番線側には柵が設置されています。旧3番線の右には側線が1本ありますが、手前の豊橋方で行き止まりとなっています(一部が草木で埋もれています)。この側線が前述の専用線と接続していたと思われます。
  
ホーム有効長……1番線約6両分、2番線約3両分(但し、豊橋方の3両分を除き立入禁止)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………1番は駅舎に面した中ほど約1両分。2番は中ほど約0.5両分。 
ホーム上設備……ベンチ。
 
各ホームとも上屋は線路際まで届いていませんので、雨天時の乗降は注意が必要です。
また、1番線中ほどに面して駅舎があり、各ホームの豊橋方の端(後方)には両ホームを結ぶ構内踏切があります。
構内踏切とホームの間はスロープで結ばれており車いすも通行可能ですが、傾斜が急なので要注意です。
  
上写真は2番線より、下写真は旧3番線より、いずれも辰野方を望む。
 
 


上写真は1番線より、下写真は旧3番線より、いずれも豊橋方を望む。
右から1番線、2番線の順です。
下写真は左から側線、旧3番線の順です。どちらも現在は非電化で、今は保線用として使用されているかもしれません。
 
 

2番線より豊橋方を望む。
各ホーム端に構内踏切があります。また、左端には側線の車止めがあるのですが、かつてはそこから先が専用線として続いており、すぐ先で左へカーブしていました。
尚、旧3番線の線路は今も本線との接続が保たれています。
 
この先、元善光寺の麓に広がる田畑の中を西南西へ走りますが、やがて左へカーブして土曽川を渡ると森に突っ込み、河岸段丘上へと登っていきます。森で見づらいですが、左手眼下に広々とした伊那谷を一望できる区間もあります。そして短いトンネルを抜け、右カーブで進路を西寄りに変えると河岸段丘上へと登り切り、住宅地の中を走るようになります。最後は右へカーブして、伊那上郷駅へと至ります。
 
 


上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも辰野方を望む。
左端1番線の延長上は引上線のようになっていますが、左手にホームが寄り添っていて、おそらく貨物設備として使用されていたと思われます。
また、両ホームとも端の部分は柵により立入禁止となっています。現状、各ホームとも使用されている部分は豊橋方(手前側)の3両強分のみです。
 
この先、住宅と田畑が混在した中を東北東へ走り、国道153号線をくぐると左へカーブしながら南大島川を渡り、高森町に変わります。その後は進路を北東に変え、引き続き農地と住宅が混在した中を走りますが、やがて左に国道153号が寄り添い、しばし並走します。最後は右へカーブして国道153号と離れ、下市田駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年、2022年          
 
相対式ホーム2面2線の駅ですが、かつては2面3線で、南側ホームは島式ホームでした。現在も線路が残るなど痕跡は見られますが、架線が撤去されていて旅客列車(電車)は入線できません。北側に木造の古い駅舎が鎮座していて、駅前は元善光寺の門前町という事でそれなりに建物が密集していました。尚、リニア中央新幹線はいつ開業するかわかりませんが、開業すると元善光寺駅にも何かしらの変化が起きるかもしれません。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。中央東線~辰野から飯田線を南下。豊橋経由は遠回り。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。東海道新幹線~豊橋から飯田線を北上。 辰野経由もOK。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし (最寄店舗は約550m南東の「ローソン」)    
飲食チェーン店・・・なし (最寄店舗は約650m南の「まいどおおきに食堂」)   
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は元善光寺駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)