田切駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県飯島町北部、天竜川支流の小さな川が天竜川の河岸段丘を侵食して京成された田切地形の谷に位置する飯田線の駅で、過去に当駅がOVA『究極超人あ~る』の舞台になった事から当駅を訪れるファンが絶えず、過去にこのような前例がなかったためアニメの聖地巡礼の発祥地とされている駅、そして田切地形の谷を越えるため盛土高架上に線路とホームが設置されている、その名も
田切駅 (たぎりえき。Tagiri Station) です。
  
  
駅名  
田切駅 (駅番号なし) 
 
所在地    
長野県上伊那郡飯島町   
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線   
 
隣の駅  
豊橋方……飯島駅  
辰野方……伊那福岡駅   
  
訪問・撮影時  
2021年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………盛土高架駅(1918年に停留場として開業、1943年の国有化時に駅へ昇格)。
駅舎………………なし。
出入口……………東側のみ。西側からは出入口前のガードをくぐって東へ回る必要あり。
バリアフリー……非対応(ホームへのアプローチは階段のみ)。
点字ブロック……階段出入口~ホームに設置。
駅前広場…………なし(バス停留所は西側駐車場前にあり)。
 
 

駅出入口です。南西を望む。
田切駅は無人駅で駅舎がなく、築堤上のホームへは階段を登ることになります。エレベーターやスロープはなく、バリアフリー非対応です。
右側のガードをくぐると駅西側へ抜けられます。
 
 

駅前です。北東を望む。左に駅出入口の階段があり、後方にガードがあります。
奥に延びる道路は旧伊那街道です。
駅東側には集落がありますが規模は小さく、商店は見られません。少し離れると田畑や雑木林が広がっています。田切地形であるため、起伏が激しいです。
 
 

こちらは駅西側からガードを撮影。北東を向いて撮影。
西側には出入口がないため、駅へ行くにはガードを潜り、その先の右側にある階段を登ることになります。
また、ガード手前で左(北)へ曲がり、坂を上がると後述の旧駅跡に到達します。
 
 

駅西側です。南西を望む。後方にガードと駅出入口があります。
西側も農村地帯になっており、集落、田畑、雑木林が混在しています。こちらも起伏に富んでいます。
右手には聖徳寺があり、正面には聖徳寺の駐車場がありますが、その一部は飯島町営駐車場(短時間用)の区画になっています。
左前方の駐車場内には「アニメ聖地巡礼発祥の地」の記念碑があり、その左の道路(旧伊那街道)を挟んでさらに左の線路沿いには公衆便所とバス停留所があります。
 
 

駐車場内にある「アニメ聖地巡礼発祥の地」の石碑です。東を望む。
右前方に公衆便所とバス停があり、前方の盛土上には田切駅のホームがあります。
田切駅が『究極超人あ~る』の1991年に発売されたOVA(オリジナルビデオアニメ)の舞台になり、その影響で当駅を訪問する人が絶えませんでした。この現象が今で言う「(アニメ)聖地巡礼」のはしりとなったようで、それを記念すべく記念碑が建立されました。
後に「らき☆すた」「涼宮ハルヒの憂鬱」「君の名は。」などで「聖地巡礼」が当たり前になりました。
 
ちなみに私は『究極超人あ~る』を知りませんでしたが、原作者の「ゆうきまさみ」さんの名前を見て、「機動警察パトレイバー(←この作品は知っていましたw)」と同じ人の漫画だったのかと驚きました。
 
 

 

 

現在の田切駅は国鉄時代末期の1984年に移転したもので、それ以前は約150m北の丘陵地(地平部分)にホームと駅舎がありました。
しかし、旧駅は急カーブ地点の外側にホームがあったため見通しが悪く、危険防止のため移転へと至りました。
旧駅跡はほぼ自然に還っていて痕跡が確認できませんでした。Wikipediaには旧ホーム上に保線用監視櫓が残っていると書かれていたものの、確認できませんでした。
また、踏切東側の駅舎跡地には「田切駅舎跡記念碑」の石碑が建立されています(下写真)。
田切駅前には石碑が多いですw
 
いずれの写真も北方向を望む。後方の築堤上に現在駅があります。
尚、踏切前から直接ホームへ行ける通路は存在しません。一度丘を下って階段を登ることになります。
 
 

階段を登ると、ホームに到達します。南(豊橋方)を望む。
右がホーム、正面が待合室(出入口はホーム側にあり)、左にきっぷ回収箱があります。
  
 

待合室内です。豊橋方を望む。空調はありません。
 
駅員配置………なし(旧駅時代の1970年より無人駅)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場可能です)。
ICカード………利用不可(エリア外。ICエリア内から乗り越しの場合は全区間現金精算になります)。
出札窓口………なし(現在の駅は無人駅前提で建設されています)。
自動券売機……なし(きっぷは車内で車掌から購入を。ワンマンの場合は整理券を取り、下車駅で支払)。
自動精算機……なし(車内精算です。事前に車掌または運転士へ申し出て下さい)。
トイレ…………あり(西側のアニメ記念碑前に男女共用の公衆便所あり。多機能トイレなし)。 
売店……………なし(駅の約80m北東に飲料自動販売機があります)。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約900m南東、国道153号伊南バイパス沿いの「セブン-イレブン」)。
 
小駅ですが、トイレがあるだけでも有り難いです。
 
 

ホームの手すりに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

 

駅構造……盛土高架駅(南南西~北北東方向)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。東側にホームがあります。
 
番線は設定されておらず、下り辰野方面、上り豊橋方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。
 
ホーム有効長……ギリギリ4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に非常に狭いです。通過列車にご注意下さい。
上屋(屋根)………なし。待合室内または待合室の庇でしか雨をしのげません。 
ホーム上設備……待合室(空調なし。ベンチは待合室内のみ)。
 
ホーム中ほど辰野寄り(待合室の手前)に出入口があり、手すりにきっぷ回収箱が設置されています。
また、ホームの端から端まで点字ブロックが設置されています。
  
写真は2枚とも豊橋方を望む。
 
 

 

2枚とも辰野方を望む。
高架駅のため風が通りやすく、また手すりが低いため、強風の日はホームで列車待ちをするのが怖いかもしれません…。
また、傘や小物などを落としてしまうリスクもあるため、要注意です。
 
 

ホーム豊橋方より東を望む。左側に待合室と出入口があります。
奥へ延びる広い道路は国道153号線ですが、離れた東に伊南バイパスが開通したため、現道の通行量は少ないです。
遠くまで見渡せます。谷底には天竜川が流れています。天気がよければ南アルプスの山々も望めたかもしれませんが…。
写真中央奥、駅から約900m東の伊南バイパス沿いにはコンビニ「セブン-イレブン」と「道の駅田切の里」があります。
道の駅にはレストラン「食事処 見駒亭」(木曜を除く11:00~15:00のみ営業)や特産品直売所(弁当も販売)があります。
田切駅で長時間滞在される場合は、道の駅やセブンで食事や食料・飲料の調達が可能です(少々歩きますが…)。
 
 

ホーム豊橋方より西を望む。右側に待合室と出入口があります。
奥へ延びる幹線道路は国道153号線で、現道は飯田線と同じく地形に沿って蛇行しながら高低差をクリアしています。
尚、伊南バイパスは高架橋やトンネルを多用して、田切地形を貫通するようなルートになっています。
こちらも晴れていれば中央アルプスの山々を一望できるのですが…。
  
 

2022年、車内より撮影。
晴れの日はこのような絶景を望めます。
 
 

豊橋方を望む。ホーム端のすぐ先で国道153号線をオーバークロスします。
この先、すぐに谷(盛土高架区間)が終わり、緩い上り勾配で台地上へと南下します。その後は右手に中央アルプスの山々を望みながら高原の田園風景の中を南へ走りますが、しばらくすると右へ左へカーブして田切地形を構成している郷沢川を、高低差の小さい上流側で渡ります。そして左手に田園を、右手に郊外の住宅地を見て南下を続け、やがて市街地に入ると準主要駅である飯島駅へと至ります。
 
 

 

辰野方を望む。ホーム辰野寄り、待合室北側に駅外への階段が分岐しています。
この先、すぐに築堤高架が終わって台地を走りますが、この左カーブ地点に旧駅・旧ホームがありました。その後は中田切川の田切地形をクリアするため、そのまま直進すると建設当時の技術では谷が深すぎるため中田切川を渡れなかった事から西へ迂回してオメガカーブを描き、高低差が小さくなったところで中田切川を渡って駒ヶ根市に入ります。中田切川橋梁は有名撮影スポットです。その後は上り勾配で中田切川に沿って東へ進み、左へカーブして中田切川と離れ、北へ進路を戻すとオメガカーブは終了です。その後は台地上の田園風景の中を北上し、住宅地の中に入ると伊那福岡駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
築堤上にホームが設置されている1面1線の高架駅で、ホームからの眺めは抜群です。無人駅で、駅舎はありません。駅前は集落と農地が混在した農村地帯です。また、漫画『究極超人あ~る』のOVAで飯田線や田切駅が登場した事もあり、田切駅を訪れるファンが多かったため、駅西側には聖地巡礼の発祥の地であることをを示す石碑が設置されています。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。中央東線特急『あずさ』で岡谷まで。辰野支線~飯田線へ乗継。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。新幹線~中央西線『しなの』~塩尻から中央東線で岡谷経由。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし   
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京、大阪とも到達難易度がやや高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は田切駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)