皆実町六丁目停留場【広島県】(広島電鉄宇品線、皆実線。2010年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
広島県広島市南区西部の市街地に位置する路面電車・広島電鉄宇品線と皆実線(比治山線)の接続駅、
皆実町六丁目停留場 (みなみまちろくちょうめていりゅうじょう。Minami-machi 6-chome Station) です。
 
尚、写真は2010年~2013年撮影で、現在は変化しているかもしれません。ご了承下さい。
 
 
駅名  
皆実町六丁目停留場 
(※) 当記事では「皆実町六丁目駅」「皆実町六丁目電停」と表記する場合がございます。       
 
所在地  
広島県広島市南区     
 
乗車可能路線  
広島電鉄:宇品線、皆実線  
 
隣の駅  
宇品線 (U 9)  
紙屋町方……御幸橋停留場  
広島港方……広大附属学校前停留場  
 
皆実線 (H 9)   
的場町方……皆実町二丁目停留場  
  
訪問・撮影時  
2010年1月、2013年7月  
 
 

皆実町六丁目駅は宇品線と皆実線でホームが離れています。
宇品線ホームは皆実町交差点の西側、県道243号線上にあります。0号線、1号線、3号線が発着します。
皆実線ホームは皆実町交差点の北側、国道487号線(宇品通り)上にあります。広島駅と広島港を結ぶ5号線のみが発着します。
両路線を乗り継ぐ際は1本目の電車を下車する際に運賃を支払うとともに乗換券をもらい、30分以内に乗換電車の乗車口カードリーダーに通します。ICカードの場合は60分以内にお乗り換え下さい。
 
写真は宇品線ホームです。西を望む。
相対式ホーム2面2線で、出入口は皆実町交差点の西側横断歩道に面しています。
 
 

宇品線ホームより東を望む。
前方を左右方向に延びる皆実線と右側で合流して、広島港(宇品)を目指します。左側の連絡線を使用する営業電車はありません。
皆実線のホームは左側にあります。
 
 

皆実線の駅名標です。小さくて見づらいですが…。
多国語表示で、駅ナンバリングも併記されています。
 
 

皆実線も相対式ホーム2面2線で、出入口は皆実町交差点の北側横断歩道に面しています。
この先、前方が宇品方面(南)になります。皆実線電車は全て宇品線の広島港(宇品)駅まで乗り入れます。
右側の連絡線を使用する営業電車はありません。
宇品線のホームは右側にあります。
写真は広島港方を望む。
 
 

皆実線ホームより的場町方を望む。左前方にショッピングセンター「ゆめタウン広島」があります。
この先、5号線は宇品通りを北上して、的場町駅を経由して本線に乗り入れて広島駅電停を目指します。
今後、広島駅電停付近の線路が付け替えられ、皆実線と本線の接続駅は稲荷町駅へと変更される予定ですが、現在線の的場町~比治山下を廃止せずに活用する計画もあるようです。
 
余談ですが、「ゆめタウン広島」は「ゆめタウン(イズミ)」の旗艦店舗です。
また、「ゆめタウン」は中四国、九州ではイオンと張り合うレベルのメジャーなスーパーですが、兵庫県加古川市以東では全くと言っていいほど知られていないと思われます(出店エリアの最東端が兵庫県で、姫路市と丹波市に店舗があります)。尚、加古川市には東日本を基盤とする「イトーヨーカドー」の最西端の店舗があります。加古川市と姫路市の間が「イトーヨーカドー」と「ゆめタウン」の境界であると言えます。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2010年     
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり  
飲食チェーン店・・・あり  
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、広島電鉄宇品線および皆実線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は皆実町六丁目駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)