第1372回('20) 名古屋市営地下鉄を乗り鉄。名城線と鶴舞線の一部駅を降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2020年7月23日~24日、4連休の前半2日を利用して、愛知県を乗り鉄しました。いつものように降り鉄中心になりました。
新型コロナウイルスの感染が再拡大している中、直前まで行先を決定できず、また旅行の有無も決めかねていましたが、新規感染者数が突出して多い関東や豪雨災害で不通区間が複数出ている九州を避け、地元の近畿圏と似たレベルの感染状況かつ何かあればすぐ帰れる中京圏への乗り鉄を決行しました。マスク着用、手洗い、消毒は徹底しました。尚、新規感染者数が非常に少ない東北・北陸・中四国へ行くのは気が引けてしまいました…。また前日の7月22日から「GoToトラベルキャンペーン」が始まりましたが、私が乗り鉄をした2日間は愛知県を目的とした旅行者はそう多くない印象でした。
そして、今回の目的は名鉄の乗り鉄と近鉄特急『ひのとり』の乗車でした。しかし1泊2日ですと1日近く日程に余裕ができてしまったので、初日の大半は三河地区のJR駅を降り鉄していきました。
  
今回は2日目 (7月24日。祝日「スポーツの日」) 中盤の内容です。本来はこの日に東京オリンピックが始まるはずでしたが…。
昼間は、1日乗車券『ドニチエコきっぷ』(620円)を利用して名古屋市営地下鉄の名城線と鶴舞線を中心に乗り鉄・降り鉄をしていきました。
 
今回の日程 2020年7月24日  (金・祝)   【その2】
 
上飯田954(名古屋市営地下鉄上飯田線)956平安通1024(名城線右回り)1026大曽根1102(名鉄瀬戸線・急行)1108栄町/栄1117(名城線左回り)1119矢場町1214(名城線左回り)1216上前津1217(鶴舞線)1230塩釜口1301(鶴舞線)1302植田1322(鶴舞線)1324原1344(鶴舞線)1345平針1408(鶴舞線上小田井方面)1426上前津1518(名城線右回り)1520矢場町1529(名城線左回り)1531上前津1535(徒歩)1555大須観音1609(鶴舞線)1610伏見1615(東山線)1618名古屋/近鉄名古屋
 
【その3へ続く】
 
名鉄小牧線で上飯田駅まで来ました。一旦改札を出て、名古屋市営地下鉄の自動券売機で一日乗車券『ドニチエコきっぷ』を購入してから再入場して、9時54分発の名古屋市営地下鉄上飯田線・平安通行き電車に乗車しました。名鉄の300系4連で、半数ほどの座席が埋まっていて、最後部車両の転換クロスシート窓側席に座りました。乗客が少ない印象ですが、やはり新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出を控える人が多いのでしょうね…。着席後は水分補給を済ませて、すぐに到着した終点・平安通駅で下車しました。平安通駅は元々、名城線の単独駅でしたが、2003年に上飯田線が開業し、乗換駅となりました。下車後は地上に出て、駅前を軽く散策しました。
 
 

 
平安通駅では環状運転を行う名城線に乗り換えます。10時24分発の右回り電車(山手線や大阪環状線でいう外回り電車)に乗車しましたが、2000形6連で、乗り込んだ最後部車両は半分ほどの席が空いていました。やはり新型コロナウイルスの影響なのか、乗客が少ないです。私は着席して今度も水分補給を済ませ、すぐに到着した次駅の大曽根駅で下車しました。大曽根駅は名古屋の北東側のターミナル駅で、地下鉄とJR中央本線、名鉄瀬戸線、「ゆとりーとライン (ガイドウェイバス)」が集まっています。乗換客もそれなりに多いです。改札を出ると駅前を散策しましたが、交通結節点で人が集まる割には商店が多くありませんでした。
 
 

 

 
大曽根駅からは栄へ向かいますが、今回は地下鉄ではなく名鉄瀬戸線を利用します。その前に、名鉄の大曽根駅の高架下に7月15日にオープンしたばかりの商業施設「μPLAT(ミュープラット)大曽根」を覗いてみました。開業して間もないので、午前中ながら多くの買物客で賑わっていました。
 
 

 
その後は『PASMO』で改札を通り、11時02分発の急行・栄町行きに乗車しました。4000系4連でしたが、大曽根駅で下車した人が多く、乗り込んだ最後部車両は空席が多かったです。私は着席して、水分補給をしつつ車窓風景を眺めて過ごし、終点の栄町駅まで乗車しました。
 
 

 
栄町駅で下車後は地下街を通り隣接する地下鉄の栄駅へ。11時17分発の名城線左回り電車(内回りに相当)に乗車しました。2000形6連で、乗り込んだ最後部車両は混雑気味で、ドア脇も確保できずドア部分のスペースに立席となりました。しかし、激しい混雑ではありませんでした。道中はスマホを操作して過ごし、1駅目の矢場町駅で下車しました。矢場町駅で下車するのは初めてです。駅は100m道路・久屋大通の地下にあります。西側には「松坂屋」や「パルコ」があり、地下でも直結しています。
 
 

 

 
矢場町駅前を散策後は、駅の南西側にある「矢場とん」の本店へ行きました。店の前には行列ができていましたが、十数人だったので並ぶことに。しかし、行列の全てが2人以上のグループ客だった事が幸いし、私はすぐにカウンター席にありつけました。そして「わらじとんかつ定食」を食べました。値段は高目ですが、おいしかったです。
 
 

 

 
食後は名城線の矢場町駅へと戻り、12時14分発の名港線直通・名古屋港行き電車(2000形6連)に乗車しました。環状運転する電車でないからか混雑はしておらず、しかも乗り込んだ先頭車両は僅かながら空席があったので私は着席し、水分補給だけ済ませて次駅の上前津駅で下車しました。
 
上前津駅で下車後はすぐに鶴舞線ホームへと移動し、12時17分発の名鉄線直通・豊田市行きに乗り継ぎました。3050形6連でしたが、N3000形が増加している状況において、3050形も古さが目立ってきました。乗車した最後部車両は満席で、私はドア脇に陣取って道中はスマホを操作していましたが、3駅目の難読駅・御器所駅(ごきそえき)で多くの人が下車したため、空席に座りました。御器所駅は桜通線との乗換駅でもあります。その後もスマホを操作して移動時間を過ごし、私は塩釜口駅で下車しました。駅の出入口は飯田街道(国道153号線)沿いなどにあり、周りは市街地になっていました。また、駅近くには名城大学の天白キャンパスがあり、休日にもかかわらず多くの大学生(?)を見かけました。
 
 

 

  
塩釜口駅では13時01分発の豊田市行きに乗車。今度は新型のN3000形6連で、先程乗車した3050形と比較すると明らかに新しかったです。最後部車両は半分程度の座席しか埋まっておらず、私は着席して水分補給を済ませました。そして私はすぐに到着した隣駅の植田駅で下車しました。駅前は住宅街で、北側は丘陵地になっていて坂道が見られました。また、駅前には市バスのバスターミナルが見られ、同じ市営交通である地下鉄とバスの連携はしっかりしている印象でした。
 
 

 

 
植田駅からは13時22分発の赤池行き(N3000形6連)に乗りました。この電車も最後部車両は半分ほどの席しか埋まっておらず、着席して手っ取り早く水分補給を済ませ、次の原駅で下車しました。天白川のほとりに広がる住宅街に位置する駅で、バスターミナルはビルになっていました。路線バスはビルの周囲に発着します。
 
 

 

  
原駅では13時44分発の豊田市行きに乗車しました。赤い車体の名鉄100系6連で、最後部車両の車内は空いていました。私は着席して今度も水分補給を済ませましたが、結構暑くて頻繁に水分補給を行う必要がありました。水分補給後、私は次駅の平針駅で下車しました。駅前は日進市との境界にほど近い場所に広がる住宅街で、この駅もバスターミナルが併設されていました(ロータリー型でビルはありません)。また、駅の南約2kmには愛知県運転免許試験場があり、その最寄駅である平針駅は愛知県内での知名度が高いです。試験場へは当駅からバスが出ています。
 
 

  
平針駅の次は鶴舞線の終点かつ名鉄豊田線との接続駅である赤池駅ですが、赤池駅は2年前に訪問済みなのでパスして、時間の関係もあり都心方面へ戻る事にします。乗車したのは14時08分発の名鉄線直通・岩倉行きで、N3000形6連でした。乗り込んだ最後部車両は空いていて、私は着席して水分補給を済ませた後、ひたすらスマホを操作していました。また低かった乗車率は駅ごとに上昇していきましたが、他路線との乗換駅である八事駅、御器所駅、鶴舞駅では降車も多く、満席までとはいきませんでした。そして私は14時26分に到着した上前津駅で下車しました。2時間少々で上前津駅に戻ってきました。
 
 

  
上前津駅で下車後は地上に出て全出入口の周囲を散策しました。エレベーター専用も含めて12ヶ所の出入口があり、全て回るのに時間がかかりました。
その後は一旦地下に戻り、名城線ホームへ。15時18分発の右回り電車(2000形6連。先頭車両に乗車。ほぼ満席。着席して水分補給)に乗り、隣の矢場町駅で下車しました。矢場町駅は昼に訪問していたのですが、存在を気付かずに行けていなかった出入口があった事を鶴舞線乗車中に発覚し、即日リベンジ訪問を実行しました。気付いていなかったのは松坂屋名古屋本店前にある6番出入口で、改札から少し遠かったですが無事リベンジを果たしましたw 矢場町は駅前に「松坂屋」や「パルコ」があり、土休日は多くの買物客で賑わうはずですが、やはり新型コロナウイルス感染拡大の影響か、人が少ないように感じました。 
 
その後は矢場町駅15時29分発の名城線左回り電車(2000形6連。最後部車両に乗車。混雑気味。ドア部分で立席)に乗り、上前津駅に戻りました。
 
 


 
上前津駅で下車後は、数年ぶりに大須商店街を歩きました。実は私の住む兵庫県でも独立U局のサンテレビで東海ローカル番組「ぐっさん家」が放送されていて、何度か大須が登場していたので行きたくなったので…。駅前から西へ伸びる万松寺通商店街を歩きましたが、コロナ禍にあっても通行人が多かったです。歩いているとマスクを販売している店舗がありましたが、マスクが不足していた事もあり購入してしまいました。その後も西へ歩き、大須観音の境内を通りました。そして伏見通に出て右に曲がると15時55分頃に鶴舞線の大須観音駅に到着しました。
 
 

 

  
大須観音駅からは16時9分発の上小田井行きに乗車しました。名鉄100系6連で、乗り込んだ最後部車両は半数ほど空席があり、着席しました。道中は水分補給を済ませて、次駅の伏見駅で下車しました。
 
 

  
伏見駅では東山線ホームへと移動し、16時15分発の高畑行きに乗り継ぎました。5050形6連でした。東山線の栄~伏見~名古屋はいつも混雑しているイメージがあり、あまり乗りたくないのですが、新型コロナウイルスの影響か、混雑していませんでした…。乗車した最後部車両は若干ながら空席があり、着席して道中はスマホを操作しました。そして3分の乗車で到着の名古屋駅で下車しましたが、ほぼ全ての乗客が下車した事にはいつもながら驚きますww 入れ替わりに乗車した客は少なかったです。
 
 

 
名古屋駅で下車後は、お土産を買ってから近鉄名古屋駅へと向かいました。
次回はいよいよ名阪特急『ひのとり』に乗車して帰宅の途につきます。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません 
 
 
(参考:Wikipedia)