第1165回('18) 八王子・高尾周辺の駅巡り乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回の続き…

2018年2月10日~12日の3連休は往復とも新幹線で東京へ。東京都内の全駅制覇を目指して駅巡り乗り鉄をしました。
しかし東京都内の駅数はとても多く、一向に進みませんでした…。

今回は最終3日目中盤の内容です。
八高線の駅巡り乗り鉄の後は八王子駅へと戻り、今度は中央線で高尾方面へ。一旦神奈川県の相模湖駅へ行ってから高尾駅へ戻り、今度は京王高尾線に乗り高尾山口駅まで往復しました。
その後は中央線で西八王子、八王子と戻り、横浜線に乗り換えて1駅ずつ下車して神奈川県の橋本駅まで行きました。
今回の日程 2018年2月11日(月・休) 【その2】

八王子902(中央線快速・819H中央特快)909高尾920(中央本線・531M)929相模湖958(中央本線・424M)1008高尾1031(京王高尾線)1034高尾山口1047(京王高尾線・準特急)1049高尾1101(中央線快速・1184T中央特快)1104西八王子1149(1152T中央特快)1153八王子1230(横浜線・4218K快速)1233片倉1243(1238K)1245八王子みなみ野1255(4244K快速)1259相原1308(1310K)1311橋本

【その3へ続く】
八王子駅からは中央線快速の高尾行き819Hに乗車しました。中央特快として東京から来た列車ですが、立川から各駅に停車しているので中央特快とは案内されていませんでした。関西の新快速は各駅停車区間でも新快速のままで運転されるので、関西人の私は少し戸惑いましたw 819HはE233系4連+6連で、私は後方6連の最後部車両へ。ガラガラで、私は7人掛けロングシートを独占しましたww 道中は車窓風景を眺め続け、7分の乗車で終点の高尾駅に到着しました。高尾駅は1番線の到着でした。



イメージ 2

高尾駅では改札を出ずに跨線橋を渡って3番線へと移動し、当駅始発の中央本線普通・甲府行き531Mに乗り換えました。セミクロスシートの211系0番台6連で、クロスシートは各区画最低1名は座っていました。私は次の相模湖駅で下車するので着席にはこだわらず車窓風景を望めるドア脇を確保しました。発車直前に東京方面からの快速電車が到着し、乗換客で満席になりました。
531Mは定刻に高尾を発車し、山間部へと入っていきます。日陰の部分には前週か、はたまた1月下旬か分かりませんが、残雪が多く見られました。今回の乗り鉄では南岸低気圧の大雪に見舞われず助かりました…。



イメージ 3

小仏峠をトンネルで抜けて神奈川県へと入り、しばらくして左側に市街地が見えてくると相模湖駅に到着し、ここで下車しました。意外と下車客が多く、観光モードや登山モードの人も多く見られました。相模湖駅は観光地の玄関口にふさわしい駅舎を有していて、自動改札機も設置されています。私は駅の外へ出て少しだけ散策しましたが、時間がなかったので高台から相模湖をわずかに眺めたのみで駅へと引き返しました。



イメージ 4
イメージ 5

相模湖駅からは東京方面へ戻ります。乗車した普通・立川行き424Mは211系ロングシート車6連で、松本始発でした。松本~立川を運行する長距離列車がオールロングシート車とは、改善を求めたいですが、JR東日本としては「速くて快適な特急あずさをご利用下さい」との思惑があるのでしょうか? 車内へ入る前、引退迫るE351系12連『スーパーあずさ』が通過していきました。



イメージ 1

普通列車の車内は満席で、ドア脇もかなり埋まっていましたが、私は空いているドア脇のポジションを確保し、山間部の風景を眺めました。そして10分弱の乗車で高尾駅に到着し、私は下車しました。乗車・下車とも少なかったです。東京へ直通しないので乗車客が少ないのは分かりますが、下車客が少ないのは、跨線橋を渡る必要のある高尾駅での乗換を嫌ったのか、目的地が立川や八王子の人が多いのか、分かりません…。



イメージ 61

高尾駅では初めて北口の改札を出て、社寺風の駅舎を生で見られました。その後は南口へ回りたかったのですが、私は『休日おでかけパス』(2,670円)で乗り鉄をしていたので入場券としてもきっぷを使用でき、改札内を堂々と通って南口へ回れました。尚、改札口には「南口への通り抜けは入場券が必要です」との張り紙がありました。まぁ入場券を購入すれば問題ないのですが、出費が惜しいという人は西側の踏切へ回るか、少し離れた東側のガードをくぐるかしなければなりません。不便なので自由通路の新設が望まれますが、もし橋上駅舎化となると北口駅舎の保存問題が発生しそうで、一筋縄ではいかないでしょうね…。ちなみに、京王は北口からでも乗車可能です。



イメージ 7

京王管理の南口へ回って駅舎と駅前を撮影後は『Suica』で京王の改札を通り、京王高尾線に乗り高尾山口駅まで往復乗車します。往路で乗車したのが各停で、7000系6連+4連でした。私は空いている最後部車両(4連側)へ。誰も乗っておらず、貸切状態となりましたw 到着が2分遅れた影響で発車も2分遅れでした。



イメージ 8

道中は京王らしからぬ山間部の風景を眺め、3分ほどの乗車で終点の高尾山口駅に着きました。中間車両には多くの人が乗っていて、階段には人が殺到していました。下車後は改札を出ましたが、多くの観光客がいました。外国人も多かったです。駅舎リニューアル後に初めて訪問しましたので、駅舎の写真撮影をしました。駅前も撮影してから改札内へと戻りましたが、高尾登山電鉄ケーブルカーは2007年に乗車したので今回はパスとしました。



イメージ 9

高尾山口駅からは準特急・新宿行きに乗車しました。7000系4連+6連で、私は後方6連の最後部車両へ。やはりガラガラでしたが、もう一人乗客がいました。帰りの道中も車窓風景を眺めて、高尾駅で下車しました。京王高尾線の小旅行は一瞬で終わりましたww



イメージ 10

高尾駅では中央線快速の中央特快・東京行きに乗り換えました。E233系10両編成で、既に半数ほどの座席が埋まっていました。私はドア脇で車窓風景を眺め、次の西八王子駅で下車しました。西八王子駅は小駅かと思っていましたが、乗降客数は多く、駅前もダイエーやマクドナルドがあるなど賑わっていました。私は駅前の「吉野家」で昼食を済ませました。



イメージ 11
イメージ 12

昼食後は西八王子駅から中央特快・東京行き(E233系10両編成。最後部車両に乗車。大半の座席が埋まるほどの乗車率。ドア脇へ)に乗り、道中はやはり車窓風景を眺めて、次の八王子駅で下車しました。



イメージ 13

八王子駅でも改札を出ました。立川に客足を奪われた…などの情報は入っていたのですが、それでも改札口周辺や北口は多くの人が行き交っていました。関西で例えると加古川はもとより、明石、姫路、神戸駅よりも人が多い印象でした。私は北口→南口の順に駅舎(駅ビル)と駅前を撮影しましたが、北口の方が人が多く、南口はやや閑散としていました。



イメージ 14

その後は改札内へと戻り、今度は横浜線の駅巡り乗り鉄を始めます。乗車したのは12時30分発の快速・桜木町行きで、E233系8連でした。先頭車両に乗車しましたがガラガラで、ロングシートに腰掛けました。快速は定刻に発車し、京王線と並走する区間を経て3分の乗車で片倉駅に着きました。高架駅で、駅前は新規開発か再開発か分かりませんが整然とした印象でした。



イメージ 15

片倉駅では1本後の各停・東神奈川行きに乗車。E233系8連で、最後部車両に乗車しました。空いていましたが、すぐに下車するのでドア脇にいました。丘陵地帯へと入っていき、ほどなくして八王子みなみ野駅に到着しました。1997年に開業した新駅で、だだっ広い橋上駅舎を有しています。駅前は西口側の丘陵上にニュータウンが広がっており、東口側は谷となり高低差が激しいです。



イメージ 16

八王子みなみ野駅からは快速・桜木町行き(E233系8連)に乗車しました。先頭車両は空いていて、着席して車窓風景を眺めました。トンネルで丘陵地を越えると町田市へと入り、相原駅に到着し下車しました。町田市の町はずれといった印象で、ローカルムードが漂っていました。



イメージ 17

相原駅では後続の各停・東神奈川行き(E233系8連)に乗車。今度は最後部車両でしたが空席が多かったので着席し、車窓風景を眺めていました。発車後すぐに神奈川県相模原市へと入り、やがて正面に高層住宅等が見えてくると13時11分に橋本駅に到着し、ここで下車しました。



イメージ 18

この日はまだまだ乗り鉄を続けました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)