第1156回('18) 阪急伊丹線などを駅巡り乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回のつづき…

2018年1月27日、この日は『阪急阪神1dayパス』(1,200円)を利用して、主に兵庫県内で阪急の駅巡り乗り鉄をしました。
ちなみに今回は阪神には一切乗りませんでしたがw

今回は後半の内容です。
石橋駅からは阪急箕面線の牧落駅のみを訪問して戻り、宝塚線で十三駅まで行き、神戸本線に乗り換えて塚口で昼食を済ませてから伊丹線の駅巡り乗り鉄をしました。
今回の日程 2018年1月27日(土) 【後半】

石橋1010(阪急箕面線)1014牧落1031(箕面線)1036石橋1041(宝塚本線)1058十三1106(神戸本線)1107神崎川1128(普通)1133塚口1216(伊丹線)1218稲野1239(普通)1240新伊丹1250(普通)1252伊丹1315(伊丹線)1321塚口1333(神戸本線)1335園田1351(神戸本線)1425神戸三宮/三ノ宮1437(JR神戸線・3261M新快速)1507加古川

【帰宅】
石橋駅からは阪急箕面線の箕面行き電車に乗車しました。8000系2連を2本繋いだ4両編成で、座席が埋まっていたので私は先頭車両のドア脇に陣取りました。道中は車窓風景を眺めました。朝からずっと降っていた雪は止んで晴れてきましたが、箕面線沿線も雪化粧していました。そして私は2駅目の牧落駅で下車しました。ホームは積雪していました。牧落駅では駅の外へ出て駅舎と駅前を撮影しました。また、箕面市のマンホール蓋も撮影しました。現在私は大阪府の駅は駅訪問の対象に含めてないので、今回は箕面市のマンホール蓋写真集めがメインで牧落駅を訪問しました。



イメージ 2

牧落駅からは石橋行き電車(5100系4連。後方車両はガラガラ。ロングシートに着席)に乗車して、5分の乗車で石橋駅に戻りました。

石橋駅では改札を出ずに宝塚本線の梅田方面へ乗り換えますが、先発の急行が凄く混雑していたのでパスして、次発の普通・梅田行きに乗車しました。9000系8連で、半数以上の席が空いていました。私は疲れが出てきたのでロングシートに着席し、車窓風景を眺めつつスマホを操作しつつ道中を過ごしました。また、途中駅ごとに乗客が増えてきて立客もでてきました。そして17分の乗車で到着した十三駅で私は下車しました。



イメージ 3

十三駅でも改札を出ずに神戸本線の普通・神戸三宮行きに乗車しました。7000系7022Fで、VVVF制御に更新されている編成でした。座席が埋まっており、私はドア脇で車窓風景を眺めて次駅である神崎川駅で下車しました。雪がちらついていましたが山間部から距離があるため、ホームに積雪は見られませんでした。また、神戸三宮方にある神崎川橋梁の手前には防潮扉がありました。神崎川駅では一旦改札を出て駅舎と駅前を撮影しました。



イメージ 4

神崎川駅からも普通・神戸三宮行きに乗車しました。最新型の1000系8連で、1010Fでした。やはり座席が埋まっていたので私はドア脇に陣取り、車窓風景を眺めて2駅目の塚口駅で下車しました。



イメージ 5

塚口駅では南口から外へ出て、駅前の「塚口さんさんタウン2番館」にある「天下一品」でこってりラーメンを食べました。天一のラーメンは人により好き嫌いが激しいですが、私はこのんで食べますw



イメージ 6

食後は塚口駅改札内へと戻り、伊丹線の乗り鉄と駅巡りをする事にします。最初に乗車したのは12時16分発の伊丹行きで、3000系4連でした。JR宝塚線(福知山線)の輸送力拡大などで乗客が減少して苦戦しているとされる伊丹線ですが、車内へ入ると結構な数の乗客がいました。私はドア脇で車窓風景を眺めて1駅目の稲野駅で下車しました。上下線別に改札口も分かれていました。駅前は閑静な住宅街でした。1本後の電車に乗ろうと思いましたが、腹が痛くなってトイレへ駆け込み、結局1本やり過ごす事になりました…。



イメージ 7

稲野駅からも伊丹行き(先程と同じ3000系4連)に乗車。後方車両に乗りましたが空いていたのでロングシートに着席しましたが、休憩する間もなく次の新伊丹駅に到着、下車しました。こちらも上下線別の改札口となっていて、伊丹方面は古い駅舎が印象的でした。



イメージ 8

そして新伊丹駅からも伊丹行き普通電車(6000系4連)に乗車しました。今回も私の乗車した後方車両は空いていました。今度はドア脇で車窓風景を眺め、2分の乗車で終点の伊丹駅に到着しました。頭端式ホームなので乗客が前方車両に集中しており、その結果後方車両は空いていたと推測します。また、過去の伊丹駅は宝塚方面延伸も視野に入れて島式ホーム2面4線対応(実際には3線のみ使用)の立派な高架駅でしたが、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で駅が被災してしまい、再建時に頭端式ホーム1面2線の構造へと変更されました。その結果、宝塚方面への延伸は事実上消滅しました。



イメージ 1
イメージ 9

私は伊丹駅でも駅の外へ出て駅ビルと駅前を撮影しましたが、JR伊丹駅前よりこちらの方が発展しているように見えます。しかし、伊丹駅の利用客はJR側の方が多いようです。
その後は改札内へと戻り、塚口行き電車(6000系4連。空席あり。最後部車両に着席)に乗って塚口駅に戻りました。

塚口駅到着後、今度は北口から外へ出ました。再開発された南口と違い、こちらは雑然とした感じでした。改札内へ戻った後は、神戸本線の普通・梅田行きに乗車しました。6000系8連で、空いていたので私は最前部の座席に座りました。そして前面展望する事2分、到着した園田駅で下車しました。園田と言えば園田競馬場を真っ先に思い出しますが、この日園田競馬は開催されていませんでした。競馬観戦客対応で上り副本線の4号線外側に臨時ホームが設置されていますが、近年の園田競馬の観戦客数が少ない事を考えると、この臨時ホームはあまり使用されていないかもしれませんね(推測ですが…)。



イメージ 10
イメージ 11

園田駅でも外へ出て駅舎と駅前を撮影しました。園田競馬場は駅から1km以上離れているので訪問はしませんでしたがw また、駅前はファストフード店も充実していました。

早朝から動いてかなり疲れてきたので、これにて駅訪問を終了とし、帰宅の途につくとします。まず乗車したのが普通・神戸三宮行きで、8000系8連でした。座席が埋まっていたので私は先頭車両のドア脇に陣取り、側方と前面を展望していましたが、西宮北口駅では多くの乗客が下車して先頭の座席が空きました。私は特急に乗り換えるかどうか迷いましたが、確実に座れる普通電車に乗車し続ける事を選択し、先頭の座席に着席しました。
西宮北口駅から先は六甲山を見て走りますが、六甲山の中腹以上では所々で降雪が見られました。まぁ阪急沿線は全く雪が見られませんでしたが…。そして園田駅から34分の乗車で電車は終点の神戸三宮駅に到着しました。西寄りの先頭車両に乗っていたのでホーム上を東口まで歩きましたが、途中で山陽姫路行き電車(山陽電鉄3000系)が1号線ホームに入線してきました。



イメージ 12

神戸三宮駅の改札を出て、すぐにJR三ノ宮駅の改札を『ICOCA』で通りました。そして先発の下り新快速に乗ろうとしたのですが、この日は滋賀県で大雪となりダイヤが乱れていて、1本早い新快速がまだ三ノ宮に来ていませんでした。その新快速が15分遅れで来るという放送があり、結局私にとっては大して影響はありませんでしたが…。但し、この新快速は所定12両のところ10両編成での運転との事でした。
ホームで待っていると15分遅れで1本前の新快速が入線しました。223系6連+4連で、2両少ない分乗車率が若干高めでした。通常座席がほぼ埋まっていたので私は補助席を引き出して着席しました。道中は補助席からドア越しに車窓風景を眺めていました。そして30分後の15時7分、15分遅れのまま新快速は加古川駅に到着し、私は下車しました。



イメージ 13画質悪し。

疲れていたので、下車後は家路を急ぎました。

今回は兵庫県内の阪急駅を中心に巡りましたが、『阪急阪神1dayパス』でも訪問可能な阪神の駅へは行けませんでした。
また、今回は久しぶりに阪急電車ばかりに乗りましたが、いつの間にか女性車掌や女性運転士が増えていましたね。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)