第1151回('18) 山陽電鉄本線の神戸市内区間を駅巡り乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

2018年も1月から仕事が忙しくなる見込だったので、正月休み最終日の1月4日に初詣を兼ねて本年初乗りをとっとと済ませましたw
1月に乗り鉄するのは珍しいのですが、昨年に続いて2年連続となりましたww

今回は2018年1月4日、日帰りで神戸へ出かけました。最大の目的は摩耶山へ登る摩耶ケーブル線でした。

今回は前半の内容です。
摩耶ケーブル線の運行開始時刻が10時と遅かったので、それまでの間は山陽電鉄本線の神戸市内区間などを駅巡り乗り鉄しました。
その途中で須磨寺と生田神社へ遅まきながら初詣を済ませました。
今回の日程 2018年1月4日(木) 【前半】

別府614(山陽電気鉄道本線)652西舞子703(本線)708山陽垂水720(本線)721東垂水744(本線)745滝の茶屋803(S特急)807山陽須磨812(本線)813須磨寺850(本線→阪神神戸高速線)900大開915(阪神神戸高速線)919高速神戸920(阪急神戸高速線)924神戸三宮951(阪急神戸本線)955王子公園

【後半へ続く】
この日は4時に起床し、ブログ編集をして朝食を食べてから自宅を出発。この日はとても寒かったです。
そして山陽新幹線がすぐそばを走る山陽電鉄本線の別府駅では自動券売機で山陽電鉄と神戸高速鉄道線が乗り放題の『三宮・姫路1dayチケット』(1,400円)を購入してから6時14分発の普通車(普通列車)・高速神戸行きに乗車しました。3000系ではなく最新型の6000系3連で、初めて6000系に乗車できました。外観・内装とも従来の3000系や5000系と比較して斬新でした。まだ学生は冬休みで、正月休みの会社も多いからか乗車率は低く、私は最前部の座席をゲットできました。とは言っても今は1月、まだまだ暗かったのでまともに前面展望できませんでしたが…。それでも停車駅ごとに乗客は増えていきましたが、殆どの乗客が東二見駅で直通特急に乗り換えました。私は下車せずそのまま普通車に乗車し続けました。



イメージ 2

東二見発車時点でガラガラに戻った普通車でしたが、各駅に停車するごとに再び乗客が増えてきました。それでも満席になる事なく山陽明石に到着し、ここでもほとんどの乗客が下車してガラガラに戻りました。そして人丸前、大蔵谷と少しずつ乗客が増え、神戸市内へ入って1駅目の西舞子駅で私は下車しました。車窓からは何度も見た事があるものの、実際に下車するのは今回が初めてです。改札は地下にあり、駅前は閑静な住宅街でした。



イメージ 3

西舞子駅からは後続の普通車・高速神戸行きに乗車。3000系3連で、この電車は大半の座席が埋まっていたので私はドア脇へ。明石海峡などの車窓風景を眺めて山陽垂水駅で下車しました。ラッシュ時ですがホームに人は少なく、隣接するJR垂水駅の人の多さとは対照的でした。山陽垂水駅でも改札を出て駅舎と駅前を撮影しました。垂水には祖父母の家があったので子供の頃には何度も下車しましたが(ほとんど国鉄~JR駅ですが)、再開発で駅前の雰囲気は全然変わってしまいましたね。



イメージ 4
イメージ 5

山陽垂水駅からも引き続き山電に乗り続けます。7時20分発の普通車・高速神戸行きは3000系4連で、乗客は少なかったです。私は休憩がてら着席して車窓風景を眺め、次の東垂水駅で下車しました。東垂水駅は斜面上にある駅で、眼下にJR神戸線の列車線と電車線が通っています。兵庫県最南端の駅だそうです。昔はすぐ先に大阪湾が広がっていましたが、今は平磯の埋立地があり、海は後退してしまいました。



イメージ 6

東垂水駅では後続の普通車・新開地行きに乗車。3000系3連で、この列車も乗客は少なかったのですが、眺めの良い区間を走るのでドア脇に陣取り、車窓風景を眺めました。そして次駅である滝の茶屋駅で下車しました。滝の茶屋駅も沿岸に平磯の埋立地があるのですが、オーシャンビューを楽しめる駅として有名で、東垂水駅よりも高台にあります。より海に近い下り線ホームへと移動し、大阪湾の眺めを楽しみました。



イメージ 1
イメージ 7

その後は上り線ホームへと戻り、8時03分発のS特急・阪神神戸三宮行きに乗車しました。5000系4連で、優等列車ゆえに座席が埋まり立客もいました。私は海側のドア脇に陣取り、大阪湾の風景を眺めて次の停車駅である山陽須磨駅で下車しました。



イメージ 8

山陽須磨駅では改札を出ずに待避していた普通車・高速神戸行きに乗り継ぎました。新型の6000系3連でしたが、6000系も少しずつ増えてきましたね。空席があったので私はロングシートに着席しました。普通車は直通特急にも道を譲ってから山陽須磨を発車し、すぐに須磨寺駅に到着しました。私はここでも下車しました。



イメージ 9

須磨寺駅下車後は商店街を歩いて須磨寺を参拝しました。法要で何度も行った事があるのですが、意外にも電車で参拝するのは今回は3度目でした。久しぶりの参拝でしたが、新しい建物ができていたりして少しずつ変化しているようでした。また、初詣客はほとんどいませんでした。寺院なので除夜の鐘を鳴らす時が一番人が多かったかもしれません。



イメージ 10

参拝後は須磨寺駅へと戻り、8時50分発の普通車・高速神戸行きに乗車しました。この列車も6000系3連で、6000系も数が増えてきましたね。半数ほどの座席が埋まっていましたが、2駅先の東須磨を過ぎると地下区間になるので車窓風景は諦めて私は着席しました。そして西代から阪神神戸高速線へと入り、10分の乗車で到着した大開駅で私は下車しました。大開駅は23年前の1995年に発生した阪神・淡路大震災で地下駅が崩壊するなど甚大な被害を受けましたが見事に復旧しました。一方で街中にある駅にもかかわらず乗降客は少なかったです。



イメージ 11

大開駅からは後続の普通車・高速神戸行きに乗車。3000系3連で、空席がまだあったので私は着席して、道中はスマホを操作していました。そして4分の乗車で終点の高速神戸駅に到着しました。



イメージ 12

高速神戸駅では同じホーム向い側に停車していた9時20分発、阪急神戸高速線の普通・西宮北口行きに乗り換えました。7000系8連で、出入庫を兼ねた列車でもあるため乗客は少なくガラガラでした。私はここでも着席してスマホを操作し続け、2駅目の神戸三宮駅で下車しました。



イメージ 13

神戸三宮駅下車後は近くにある生田神社へ初詣に行きました。参拝後、受付で「福寿箸」を引き換えてもらいました。これは、前年末に北神急行線を乗り鉄した際、『北神おでかけ1DAYフリーパス』(1,000円)を買った時に「福寿箸」引換券を貰ったからです(引換日:1/1~1/7)。タイミング良く年始に神戸へ行く機会があったので「福寿箸」を貰えました。



イメージ 14

その後は阪急の神戸三宮駅へ戻り、『ICOCA』で入場して9時51分発の普通・梅田行きに乗車しました。1000系8連で、空席が多数ありました。私は最前部の座席を確保し、前面展望をして2駅目の王寺公園駅で下車しました。上りホームの梅田方からは戦前に廃止された上筒井線の遺構を見る事ができました。



イメージ 15
イメージ 16

王子公園駅下車後は摩耶ケーブルの駅を目指しました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)