第93回 『スルッとKANSAI 3dayチケット』使用で乗りつぶし(3) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

③京都と神戸の地盤固め?

2001年5月21日、『3dayチケット』の最終日、3日目は、京都と神戸の未乗線区の一部を乗りつぶしました。
今回の日程 2001年5月21日(月) 【3日目】

別府853(山陽電鉄)859東二見901(山電→神戸高速・直通特急)934高速神戸935(神戸高速→阪急神戸本線・特急)1008阪急梅田1030(阪急京都本線・特急)1113河原町(徒歩)四条1131(京都市営地下鉄烏丸線)1146国際会館1210(地下鉄烏丸線)1229京都1316(近鉄京都線・快速急行)1350大和西大寺1352(近鉄奈良線・快速急行)1421近鉄難波(徒歩)なんば1432(大阪市営地下鉄四つ橋線)1439西梅田(徒歩)阪神梅田1450(阪神→山陽・特急)1534板宿1540(神戸市営地下鉄西神・山手線→北神急行電鉄北神線)1603谷上1605(神戸電鉄有馬線→神戸高速)1627新開地1632(神戸高速)1636高速長田(徒歩)長田1644(地下鉄西神・山手線)1655名谷1703(西神・山手線)1713長田(徒歩)高速長田1719(神戸高速→山電・直通特急)1747東二見1749(山陽電鉄)1754別府 【帰宅】 
この日は前回と同じ電車でスタートしました。今回は高速神戸で阪急特急に乗り換えて阪急梅田まで行ってから京都本線特急に乗り換えます。普通は手前の十三で乗り換えなければいけませんが、梅田まで堂々と?行けるのもフリーきっぷである『3dayチケット』のおかげです。河原町行き特急は、当時まだまだ第一線で活躍していた6300系8連で、車内には電話機もあったはずです。梅田からの乗車なのでクロスシートに腰掛け、悠々と車窓を眺めながら河原町までの快適な時間を過ごしました。

終点の河原町駅からは地下通路を歩き、1駅手前の烏丸駅まで戻ります。烏丸で下車しても良かったのですが、どうしても特急を全区間乗車したかったのでこのようなプランになりました。


イメージ 1
2009年撮影。

烏丸からは前回乗り残した地下鉄烏丸線の北側区間の烏丸御池~国際会館を乗りつぶします。終点の国際会館では地上に出て、国立京都国際会館を遠巻きに見物してからホームに戻り、京都駅まで再び烏丸線電車に乗りました。

京都駅で昼食を済ませた後、今度は近鉄京都線の未乗区間である京都~竹田を乗りつぶすために奈良行きの快速急行に乗車します。地下鉄とは違いこちらは高架区間を走り、東寺の五重塔も終始眺められました。竹田からは既に乗りつぶした区間に入りますが、このまま大和西大寺まで乗車し、大阪線に乗り換えて近鉄難波まで。地下鉄四つ橋線で西梅田まで移動し、阪神梅田から須磨浦公園行き特急に乗ります。そして板宿で下車し、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えました。

地下鉄では谷上行き電車に乗ります。そして初乗車区間の三宮~新神戸を乗りつぶした後、北神急行電鉄に直通し終点の谷上まで乗りました。

谷上からは神戸電鉄有馬線に乗り換え、やはり未乗区間の谷上~鈴蘭台を乗りつぶします。途中の山の街付近では急な上り坂が続きました。神戸電鉄は勾配がきついです。鈴蘭台からも乗り続け、終点の新開地まで乗り、さあ帰ろうか、という時に神戸市営地下鉄の妙法寺付近のトンネルの切れ目が気になり、帰るのをやめて神戸高速鉄道東西線を高速長田で下車し、再び地下鉄に乗るため長田駅へ向かいました。
そして地下鉄の長田~名谷を往復し、妙法寺の手前で一度トンネルを出て駅前で再び短いトンネルをくぐる間のわずかな景色を見て納得しました。以後度々自分のしょうもないこだわりによって同じ区間を何度も乗車してしまうクセが出てしまいます…。
ちなみにこの日に乗った神戸市営地下鉄の3列車は全て旧型の1000形で、私は今でも1000形以外の車両に当たる確率は非常に低いです……。

高速長田駅に戻った後は、直通特急(5030系6連)と普通車(3000系4連)を乗り継いで別府駅で降り、家路につきました。 (つづく)


今回の新規踏破路線

路線名区間距離備考
京都市営地下鉄:烏丸線烏丸御池~国際会館7.6km踏破達成!
近畿日本鉄道:京都線京都→竹田3.6km踏破達成!
神戸市営地下鉄:西神・山手線三宮→新神戸1.3km踏破達成!
神戸電鉄:有馬線谷上→鈴蘭台6.2km
(参考:Wikipedia)