霜月の 枯葉に休む 宵の月

 

【20日17時01分】

 

24節季の「立冬」が過ぎ もう「小雪」になる。

この時期の23日は[新嘗祭]にいなめさい=にいなめのまつりの日だ。

今は[勤労感謝の日]というが、元々は五穀の収穫に感謝し 新穀を神様に供えて祝い 、

人も初めて口にする[新嘗祭]行事が行われる日だった。

                   

人が生きていくために穀類を育てる。最も大事で基本的な労働だ。

     僕は こんなCMをやってみたかった。

   

 

 

いつの間にか日が暮れて 美しい弓張の半月が夜空を渡っていく。冷えて来た。

 

頂き物のおかずが3日続いたが旨い。風呂上りには大雪山トマトジュースを戴こう。

   

 

   

 

長崎皿うどんは自作だ。ニラとホウレン草・サラミを煮たら色が変わった。 

まッ 失敗だが、美味いことにしておこう。