東京フォーラムⅩ ―纒向遺跡と古墳時代の始まりー | 苅谷俊介オフィシャルブログ「生き物の記録」Powered by Ameba

    今日10/4は、昨日と打って変わって爽やかな朝を迎えた。深夜から明け方にかけて、

    丹沢山麓の我が苫屋は ストーブが必要だった。秋の訪れはいいのだが  寒さに向かうのは 夏男の自分としては かなり辛くなるものだ。

    しかし 自然の摂理に偽りはなく、巡り来る秋声快適な季は やはり嬉しいものだ。

     

    山の斜面に しなだれる秋萩の群生に出会うと、荒ぶれた心も たおやかになる。

    古来から 日本人は秋をこよなく愛した。万葉で詠まれた花の中で最も多いのが萩だ。凡そ14Ⅰ首にも及ぶ。そして秋の七草の筆頭でもある。

     

    今の滋賀県伊香郡(いかやぐん)木之本町の伊香具神社付近の山 あるいは賤ケ岳付近か

    定かではないが、奈良時代神亀~天平年間(8世紀前半)に作られた歌に、

    萩を詠んだ僕の好きな歌がある。作者は笠金村(かさのかなむら)だ。

     

    〖草枕 旅行く人も 行き触らば にほひぬべくも 咲ける萩かも 〗

     歌意(苅谷):旅行く人が行きずりに 触れでもしたら、花の色で衣が染まるのではないかと

           思える程に 咲きしなだれている萩の群生だなぁ。

     

    萩の花の匂いは自分にはよく判らない。

    歌の[にほいぬべくも]の表現、これは実に巧みで 匂いが移るのではなく 色で染まる

    という解釈の方が 鮮やかに映える萩の群生を強烈に印象付ける。

     

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     

    下記の紹介をするのが目的だったが、つい万葉の萩の花の事を書いてしまった。

    〚桜井市纒向学研究センター〛主催の東京フォーラムも10年を迎える。

    是非 日本の政体の始まりの基となる時代に タイムスリップして楽しんで戴きたい。

    それは 約1850年前の事だ。

     

      

     

     令和5年11月25日(土曜日)

     開場:9時30分

     開演:10時10分

     閉演:16時00分

    場所

     有楽町よみうりホール(東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)

    プログラム

     講演1「前方後円墳の誕生」                                 10:20~11:05

     講師:明治大学教授・佐々木憲一先生

                  

     講演2「纒向型前方後円墳から定形型前方後円墳へ」11:05~11:50

     講師:桜井市纒向学研究センター統括研究員・橋本輝彦

     

       ~~~昼休憩~~~                                            11;50~13:00

     

     講演3「箸墓古墳の築造とその背景」                     13:00~13:45

     講師:京都橘大学客員教授・苅谷俊介先生

     

     講演4「前方後円墳の思想ー壺形の世界ー」            13:45~14:30

     講師:古代学研究者・辰巳和弘先生

     

     シンポジウム「前方後円墳創生」                          14:45~16:00

     コーディネーター:桜井市纒向学研究センター所長・寺沢薫

     パネラー:佐々木先生、苅谷先生、辰巳先生、橋本研究員

     

      ~~~閉 演~~~               16:00

    定員数・参加料

     定員:1100名(事前申込制、先着順、定員に達した場合は募集を締め切らせて

     いただきます。  

     参加費:1,000円(当日、会場受付で現金にてお支払いください)

    応募方法

     応募方法:電子申請「e古都なら」申込フォーム又は往復はがきで申込みしてくだ

     さい。

     応募締切:令和5年11月10日迄(当日消印有効)

    電子申請「e古都なら」の場合

     ・下記のQRコードの読み取り、又は下記URLから応募してください。

     (利用登録は不要です)

     【注意事項】

     ・申込フォーム「備考」欄に必ず文字を入力して下さい。

     東京フォーラム10申込フォームQRコード

     e古都なら申込フォームQRコード

    https://apply.e-tumo.jp/sakurai-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31978

    往復ハガキの場合

     往復ハガキ応募先:〒633-8585奈良県桜井市粟殿432-1桜井市観光まちづくり課     

     「桜井市纒向学研究センター東京フォーラム10」担当宛

     【往復ハガキ記入事項】

      郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を明記し郵送してください。

    往復ハガキ往信

    往復ハガキ返信

    留意事項

     ・複数名参加される場合は、個別で申し込みをお願いいたします。

     ・「桜井市纒向学研究センター東京フォーラム10」の申し込みは先着順です。    

       定員になり次第締め切ります。

     ・ご応募いただきました個人情報は、主催者側にて適正に管理し、応募確認及び案 

      内発送のみに使用いたします。 

    お問い合わせ

     桜井市役所 まちづくり部 観光まちづくり課
     〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
     電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
     ファックス:0744-48-0271
     メールフォームによるお問い合わせ