ラグビーW杯 [日本]対[西サモア]は 29日(金)の4:00にキックオフだ。

29日といえば 今年の『中秋の名月』十五夜の日だ。

 

1989年(平成1)の12月初旬、僕は西サモアにいた。首都アピアには電気やホテルはあるが、一般の村には電気も水道もなく 特徴的なのは どの家にも壁がないことだ。

民俗調査も兼ねて2回訪れたが、壁のない空き家を居にして滞在した。

 

西サモア人は我々と同じモンゴロイドで、独特の優しさを持っており好感が持てる。南国なので一年中裸で暮らせる。僕の大好きな国だ。

W杯で日本と闘うことになったが、この国になら敗れてもいいとさえ思う。

 

今日はそんな西サモアのことを綴ってみよう。

下の写真は壁のない西サモア独特の一般住居、用事のない時は昼間からゴロゴロ。

海辺の家は高床もあるが、床面にサンゴを敷き詰め その上に御座を敷くことが多い。

 

     

Wikipedia DSC01739_Beach_in_Samoa (1).jpg  同Fale_on_Manono_Island.jpg

 

昼間は丸木舟を漕いでサンゴ礁の海に出かけ、潜って銛で魚を突いて獲ったり、

タロイモを掘りに出かけたりで、結構働くことが多い。

 

僕は常に 7mのコンベックスと 3mm方眼の野帳を携帯しているので、この壁のない

住居を測っては図面に移すための記録を取った。

帰国してから図面化したものが下図だ。僕が一週間ほど寝泊まりした海の近くの

快適な家だ。

 

 

お金と暇があれば、日本の冬を避けて三度 訪れたいものだ。

あの頃、言葉も通じない僕の行くところに いつもついて来た少年たちは もう子供もいる立派な大人になっているだろう。ひょっとすると今回のラグビーW杯の引率者として同行している可能性だってあるだろうな。

 

 

翌年1990年(平成2) 12月初旬 再度訪れた時は 、

僕が厄介になった サバイィ島ファレアルポ村のペセタ酋長の家は、白い砂の下に埋もれてしまい 跡形もなかった。ハリケーンですべて流されていたのだ。

 

途方に暮れて呆然と突っ立っていた僕の方に、遠くから誰かが歩いて来る。

手を振っているではないか、誰だ…? ペセタ酋長?!、僕は走った。

酋長は何度も涙をぬぐっている。僕も泣けた。ガッチリと抱き合った。良かった生きておられた!!

海から離れたヤシとタロイモ畑の傍に ご家族と住んでいらした。

皆さん満面の笑みで 僕を迎え入れてくださる。言葉も通じない僕を 優しく包み込んでくれた。こころ ただそれだけ、涙が流れて止まらなかった…。

 

3~4日目だったか、隣のウポル島アピアまで出かけるから一緒に来いと云う。

西サモアは鳥取県ほどの面積しかない。それでもサバイィ島の西の先端ファレアルポ村から 首都アピアまで結構な時間がかかる。陸路・船・陸路でアピアに到着。3時間半位だったと思うが… 、アピアは賑やかだった。

僕を入れて9人、いつも上半身裸のペセタ酋長に柄物半袖をプレゼントした。奥さんと娘二人にワンピース、孫4人にTシャツ。温かく迎えてくださったお礼は そんなものでは足りない。でも物凄く喜んでくださった。

 

レストランで食事と珈琲、僕も大満足だった。そして甘えてお願い事をした。

『旧会議堂の構造と大きさを測りたいから手伝ってくれ』

と。身振り手振りで何とか伝わって みんなで測り野帳に記録。

帰国して図示したのが下の図面だ。大円形建物 こんな建造物を見たのは驚きだった。

 

 

ラグビーW杯 [日本]対[西サモア]が近づいて来たので、昔 訪れたサモアのことを綴ってみた。僕にはそんな思い出のある大好きな人々と お国柄だ。

 

おとといの月と今日の朝昼食。

 

     

    【25日21時08分の月】         【生ワカメスープ即席ラーメン】