あの震災3月11日まで後ひと月弱。13日の深夜に突然揺れに襲われた!揺れは長い、電気が消えた!! 

懐中電灯を頼りに、ブレーカーを落とし、ラジオを聴いた。

震源地福島沖、然も夜…、皆さんはどうしているだろう?!

津波に怯え、あの大震災の惨状が蘇ったに違いない。時間が経つに連れ、最高震度6強だった。熊本地震も僕の脳裏を過ぎる。

ラジオをつけっぱなしで、いつの間にか眠っていた。

 

14日早朝5時、ふっと目覚めた時、表の道路の街灯が灯っていた。ブレーカーを入れると部屋がパッと明るくなった。テレビをつけると地震情報が続いていた。津波無し、よかった!明るくなるに連れて建物・崖崩れ・新幹線等の状況が実況されている。けが人はいるが亡くなった人はいない。大被害でなくてよかった。唯、低気圧による激しい風雨が心配だ。

『どうか皆様に被害が及ばないように』

 

15日、午前中は風雨がかなり強く、いつものように寝坊。

午後4時には雨が上がり、青空になった。ここ3日は暖かく、梅もかなり咲いたので、メジロの群れが来ているかもしれないと思い、カメラをもって外に出た。風は強く、やや冷たい。

一羽だけいた!

 

風に吹かれて枝が揺れるが何とか撮れた!

   〖梅は匂いよ木立はいらぬ 人は心よ姿はいらぬ〗

         *高三隆達→安土桃山~江戸前期の日蓮宗僧侶

よし、少し歩いてみよう。

手前の盆地の向こうに丘陵、その上に水平線、その上に薄雲と白く流れる雲。いつもは水平線がクッキリしているのだが・・・

 

5時前には雲一つ無くなった。夕焼けは無理だ。

家に帰って、家内に供えた3時のおやつアップルパイと紅茶を頂いた。

夕食は八丈島の明日葉が手に入ったので、以前、偶然にも美味しかったあのやり方で調理した。

チョイと箸で味見した。オオ、やはり旨いじゃないか! 塩サバを焼いて、ナマスといつものサラダでOK! 家内に供えた。

 地震に遭われ被害を受けた方々がいるのに、何もできず申し訳ありません。早く元に戻ることを家内と一緒に願うだけです。