いやぁ~ まいっちゃいました
今日の15:30頃に起きた東京電力の送電ケーブルの火災で、東京で大規模な停電が起こりました。
埼玉県新座市での火事が原因という事だったので、影響があるのは、東京では練馬くらいかと思ったら、官公庁がある付近まで影響があったということで、これには驚きました
僕はというと、帰宅のため、ちょうど有楽町線に乗った直後でした。
「停電の影響で西武池袋線が運転を見合わせてるので、西武線直通電車の運転は見合わせます」というアナウンスが聞こえました
このまま乗ってても和光市まで連れて行かれるので、とりあえず池袋駅で下車。
15:45くらいだったと思いますが、西武池袋線の改札まで行くと、一応改札は開いており、人がバンバンホームに入ってました。
一瞬、「乗れるの?」と思って改札を通ろうとした時に、「復旧の見通しは立たず、長引くかも?」という声が聞こえてきました。
さて、困ったぞと
最寄り駅の大泉学園駅は、バスが結構走ってるので、どっかの駅からバスに乗れば帰れる事はわかってるのですが、どこの駅から出てるのかがわかりません
知ってるのは、JR阿佐ヶ谷駅と、東武東上線の成増駅くらい。
一番近いのが成増駅なので、とりあえず東上線で駅まで向かいました。
そういえば、ヨメゴンが「昼から成増に買い物に行く」と言ってた事を思い出し、「だったら一緒に帰ろうか」と思い、電話したけど出やしない!
仕方が無いから先に帰ろうと、15分くらい待って来たバスに「さぁ、乗ろう」という時に、ヨメゴンから電話が・・・
とりあえず合流することにしたけど、ヨメゴンがなかなか来やしない。
その間、行列の先頭でバスを数本見送り・・・
結局、16:15くらいからバスを待ち、17:40くらいに来たのに乗りました
後ろはすごい行列で、バスは満員というよりもすし詰め状態。
途中のバス停で人を乗せる事ができずに素通りしていきました
バスが素通りするなんて初めて見ました、というか体験しました。
「満員通過」って言うんですね。
やっとの思いで最寄り駅まで帰り着いたのが、18:20くらい。
普段なら40分で着く道のりを、3時間かけて帰りました。(ヨメゴンを待たなければ、1時間早く帰られたけど)
バスを待ってる途中で知ったのですが、16:40くらいに西武線は運転再開をしたようです。が、ダイヤは大幅に乱れまくりの様子。
おまけに考え無しに客をホームに入れたため、はとんでもないことになってたみたいです。
乗り切れない人がホームにいる状態で、更に帰宅ラッシュと重なったためホームは大混雑してたようで、その様子がニュースで流れてました。(暇だったのでワンセグで見てました)
今回の停電では、たぶん西武池袋線ユーザーの人が一番の被害を被ったのでは無いかと思います