車海老の踊り食い(・・・って言うのかな?) | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今日、実家から車海老が届いた。


なにやら車海老を生きたまま送ってくれるサービスがあるんです。

九州から東京まででも大丈夫なんですね。

ちなみに、うちの地元には車海老の養殖日本一のまちがあったりします。

(もしかすると、かつて・・・だったかも?あせる


早速、ダンボールを開けると、おがくずがびっしり敷き詰められてました。

ちょっと触ると・・・ エビがいたー!

で、いきなり動き出してビックリ!!

おかくずが床に落ちる・・・

こいつめ!


さて、これをどうやって料理するか?

エビフライ?

ノンノンノン~♪


頭を落として、皮を剥いて、醤油をつけてそのまま食させていただきます!

踊り食い!(・・・っていうのかなぁ?)


ただ生きたままのエビの頭を落とすというのは、ちょっと気が引けます。

なんかいい方法がないかなぁ?と思ってネットで調べましたが・・・

 「エビをつかむ」「頭と胴体の付け根をもつ」「一気に首をもぐ!」

という方法しかヒットしません。


唯一の救いとしては、エビは低温だと活動を停止するらしく、氷水に入れると動きが止まるということ。


早速、氷水を準備しました。

氷水に入れたら、本当に動きが止まった・・・

そこを一気に「いくかね?ポトリと・・・」首をもぎます。

で、皮を剥いて醤油をつけて食べました。

皮が剥きにくかったのですが・・・

いやぁ、美味!!おいしいですよ!!!

エビのプリプリの食感と甘さが口に広がります。


一度コツを覚えれば慣れたもので、次か次へと剥いていきました。

全部で20匹ちかいエビちゃん。

ヨメゴンと二人で協力して、全て剥かせていただきました。

所要時間・・・ 40分くらい?


そして、食卓に並べて、いっただきま~~す!!

あれ?なんか、最初のよりおいしくないよ・・・?ショック!

これ、簡単なようで実は結構大変。

皮がなかなか剥けてくれないんです。

それで、ちょっと時間がかかったみたい。

でも、それでも、おいしかったです。


去年は生牡蠣、今年は車海老。

実家からいろんなものが送られてきて楽しいです。

楽しいのですが・・・

結構、手間のかかり、次回はもういいかなぁ?ってバチ当りなことを思ったりしてます。


うそうそ。

お父さん、お母さん、とても感謝していますよラブラブ!