杉内選手の背番号って、やっぱ18に決定したんでしょうかね?
球団が提示したらしいですが、「ありがとうございました」と素直に付けるんでしょうかね。
入団会見が気になります。
以前のエントリーで、ジャイアンツの背番号18は左右関係なく、ジャイアンツのエースナンバーということ書きました。(詳細はこちら )
今のジャイアンツ投手陣と比べても、実績ではナンバー1だと思います。
でも、なぜだろう?
杉内選手が18番を付ける事に抵抗があるんですよね。
仮にダルビッシュ選手だったら、何も疑問に思わなかったと思います。
単にエースというだけでなく、これから大黒柱として10年以上、ジャイアンツを背負う選手に付けて欲しい番号と思ってるからなんだろうな。
だから、抵抗があるんだろう。
それに、なんというか、18番が交渉の材料に使われたという気がしてならない。
そこに憤りを感じる部分もあります。
背番号というのは選手の顔であると同時に、球団の顔でもあると思います。
球団の中で確固たる位置付けが為されてもいいと思うんですよね。
以前は、なんとなくあった背番号の位置付けが、最近は薄れてきて残念に思います。
プロ野球を取り巻くシステムも変わってきたし、時代の移り変わりなんでしょうね・・・