谷選手の隠れたファインプレー! | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今日の試合、僕が見たファインプレーは、この人でした。

谷選手です。


以前のエントリー(詳細はこちら )でタイミングがあってないと書いたのですが、その後もなかなか結果が出ずに心配していたのですが、やっとヒットが出ました。

それも、右中間真っ二つの二塁打!!

ファインプレーはこれではありません。

その前の守備です。


7回表の無死1塁(ランナー:城島選手)の場面で、俊介選手がライト前にヒットを打ちました。

当りが鈍かったので、城島選手は3塁に向かいました。

それを谷選手がストライクの送球で刺したのです。

非常に微妙なタイミングだったので、送球がちょっとでも逸れてれば無死1、3塁となり、追加点を取られる確率が急激に上がる場面でした。


打つ方ではブレーキになってましたが、守備でキチンとチームに貢献する。

原監督が、谷選手に信頼を寄せる所なんでしょうね。

このプレーで精神的にふっきれて、9回のヒットを生んだのかもしれません。



もう一つファインプレーがあるのですが、これは正直言って微妙です。

ライアル選手の打席での走塁です。

ボテボテの当りのゴロだったので3塁に走りました。

タイミング的にはギリギリアウトのように見えたのですが、送球がやや逸れたためセーフになりました。

「ギリギリ」のプレイが守備側の焦りを読んだということも言えます。

「勇気」と取るか、「無謀」と取るかは、本当に微妙な所だと思いますが、「勇気」と解釈したいと思います。

はい。結果論ですけどね・・・にひひ



話しは変わりますが・・・

1回表のインフィールドフライにも、実は隠れたファインプレイがありました。

と言っても、タイガース側のプレイですが・・・

ラミレス選手の打ち方、打球の角度から、内野フライと誰も感じたと思います。


その時、一塁走者の小笠原選手は打球を見失って、両手を上げてました。

その後、セカンドの平野選手が手を上げ、捕球をアピールする仕草をしました(フェイクだったと思います)

多分、それを見て一塁塁審はインフィールドフライを宣告したように見えました。

打球はライトのマートン選手の前にポトリと落ちたわけですが・・・

結果的には、あれでインフィールドフライは無いだろう?という当りでした。


あれが通常のインプレイだったら、一死満塁になってチャンスの場面でしたしね。

結局、後続が倒れて無得点でした。


審判をも騙した平野選手の隠れたファインプレイでしたね。

正直言って、僕も騙されましたショック!

まさか、あんな後方に打球が落ちてくるとは思わかったもん。