募金に行ってきました | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

会社帰りに行ってきました!

どこに?って、東京ドームです!

ジャイアンツ選手会による、募金活動です。


18時前には着く予定で出たのですが、水道橋駅の中が混雑してそうだったので、後楽園からドームを抜けて行くことにしました。

ドームに着いたら、22ゲート前に人だかりが・・・


報道陣もカメラを構えたりして、どうやらここでも募金活動が行われるようです。

係員に聞いたら、当初は水道橋駅の東口と西口で行う予定だったけど、西口の募金が中止になって、ドームで行う事になったとのこと。


着いた時には、もう既に長蛇の列!!

「ステージG-KING」の列と同じような並びでズラ~~~~ッと・・・

「長嶋ゲート」の向こうまで続いており、22ゲートからでは最後尾は見えません。


妹が水道橋駅にいたので連絡をしたのですが、そちらも長蛇の列で混雑している模様。

結局、ドームで合流することにしました。


妹を待ってる間に選手が出てきて、震災で祖父母を亡くされた星選手の挨拶で募金活動が開始されました。

さて、いざ並ぼうと最後尾を探したら11ゲート付近まで列が延びてました。

並んだはいいけど、列が一向に進みません。

「選手の募金活動は18:30までです」というアナウンスが流れ、後で並んでる人はザワザワ・・・

その後、選手の募金活動は18:50まで延長されましたが、なかなか列は進みません。

終了5分くらい前には、列を離れ22ゲート前に走りだす人もいた。

『おいおい。募金にきたんじゃないんかい・・・』


結局、僕らが22ゲートの上付近に差し掛かった辺りで時間切れ。

選手は退場となりました。

真下に、ラミレス選手と松本選手がいたのですが、こちらに向かって手を振ってくれました。

これだけでも、来て良かったかな。

他には越智選手が確認できたけど、後は見えませんでした・・・あせる


選手が帰った後も、球団職員の方が立って募金活動を継続していました。

ここで募金せずに帰ったら、単なるミーハー野次馬で終わっちゃうからなぁ。

ちゃんと募金ができて良かった。

現役選手の募金箱には募金ができませんでしたが、ちゃんと元選手の藤本さんの募金箱に入れてきましたニコニコ

藤本さんの現役時代を知ってる身としては、これはこれでヨシ。


行かれた方は、ちゃんと募金したのかなぁ?

列が打ち切られたのだったら仕方ないけど、選手を見るだけで帰った人とかいたんじゃないかなぁ?

もし、そういう方がいたとしたら、何のために、わざわざこういう場が設けられたのかを理解して欲しいですね。


開幕の方も、文科省からの待ったもかかり、混沌としてきました。

どうなることやら・・・