ファンフェスタの様子(2009年) | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今更ながら、昨年のファンフェスタの様子です。

と言いながら、あまり紹介できるようなものは無いのですが・・・

そういえば、昨年は前日が「日本一のパレード」だったんですよね。

パレードに始発で出かけ、翌日はファンフェスタに始発で出かけと言った慌しい日でした。

始発で出かけても、既に長蛇の列でプリズムホールの脇で待機してました。

8時に指定席の引換開始といいながら、実際は7時30分くらいから開始してたと思います。


ファンフェスタでは、いろんな所に列ができますが、一番重要なのは入場ゲートの列です。

当日参加のイベントは先着順になってるので、如何に早く入場できるかが鍵です。

但し、指定席の引換窓口が複数あって、どの窓口にどの席があるかはわかりません。

おまけに券を渡す方はドームの前売りの方と違い、券売のプロじゃないので座席指定は不可能と思った方が良いです。

座席を確認したら一目散に入場ゲートを目指しましょう!!


基本的に選手と触れ合えるのは、「事前募集イベント」だけで、それ以外のファンと選手の間は柵によって仕切られており、選手の通路も柵によって仕切られてます。

運が良ければ通路を通る選手からサインをいただけますが、昨年はサインをしていた方はいなかったような気が・・・

ただ柵のすぐ傍にいれば、選手を間近で見ることができます!



昨年は、「スピードガン」に参加し、「ステージG-KING」を見ました。

こちらは「ステージG-KING」の様子です。

進行は日テレの脊山麻理子さんでした。

ごぽのブログ

「Oha!4」を見ていてファンだったのですが、この時には降板してました。

無邪気な笑顔とイラストが良かったんですよね。

久々に見られたので、この時点でもう満足してました(笑)


チームヴィーナスのダンスで開幕した後、選手が登場しました。

この方達です。
ごぽのブログ
この年の外野手部門のゴールデングラブ賞コンビの、亀井選手と松本選手です。


この二人がなんと・・・

「闘魂こめて」のダンスに挑戦しました!

ダンスの様子は動画で撮影したのですが、なかなか面白かったですよ。
ごぽのブログ
松本選手は飲み込みが早かったのですが、亀井選手は意外にもたついてました。


亀井選手に教える松本選手・・・
ごぽのブログ
松「左手をこうですよ。」

亀「なんで、そんなに詳しいん?」

松「だって、毎試合見てるもん」

・・・と言ってるからどうかはわかりません。


そういえば、昨年はサプライズゲストでこの方達もいました。

ごぽのブログ
今思い出しました!

選手が出る前にAKB48のミニライブがありました。

二駅隣では大盛り上がりでしょうけど、水道橋駅界隈ではあまり盛り上がりませんでしたあせる

一般への認知度は今年に入ってから一気に上がった気がするので、今年だったら大盛況だったでしょうね。


選手の後は「おやG」ということで、往年のバッテリーが登場しました。
ごぽのブログ


ごぽのブログ
斎藤コーチと村田コーチです。

この二人の2010年にかける想いが熱く語られました。

結果については、残念ながら・・・ですが。


そんなわけで「ステージG-KING」の紹介でした。

ほぼ時系列で紹介してますが、後ろの観客の数が変化しているのがわかりますよね?

後か後から、人が増えてきてました。


この後、観客席から観覧のイベントだったのですが、ただ座ってるだけでなく観客席も参加できるイベントがあったり、芸能人チームとの試合があったりして、今まで一番楽しいファンフェスタでした。

選手と接することは出来なかったのですが、それを残念に思わせない企画でした。

昨年のファンフェスタで欠かすことの出来ないのは、木村拓也さんの引退挨拶でした。

「パパはがんばったよ」というセリフに胸が熱くなりました。


と、あまり参考にならなかったかもしれませんが、昨年のファンフェスタの様子です。

参加される方、明日は楽しみましょう!!