澤村投手、ドラフト一位でジャイアンツに!なんと、三位指名で田中太一投手! | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今日、ドラフト会議が行われました。

今年の大学生は、坂本選手やイーグルスの田中選手、カープの前田選手らと同世代。

色々と注目されたドラフトでしたが、ジャイアンツは相思相愛の澤村拓一投手を単独でドラフト一位で指名することができました。


注目の早稲田大学の斎藤投手は4球団、大石投手は6球団の競合の末、それぞれファイターズ、ライオンズが交渉権を得ました。

今年のドラフトは豊作と言われながらも、即戦力の評価のある選手が少ないのか各球団指名が競合してましたね。

外れ一位で何度も競合するの異例ですよ。

おかげで、バファローズの岡田監督は3連続で外れクジを引くという不幸に見舞われました・・・



さて、じゃイアンツの指名選手を見ると・・・

1 澤村 拓一 投手 (中央大)

2 宮國 椋丞 投手 (糸満高)

3 田中 太一 投手 (大分工高)

4 小山 雄輝 投手 (天理大)


わ~~ ピッチャーばかりじゃない。

でも、よくよく考えると外野手は飽和してるし、内野手については2軍に逸材がゴロゴロいるので、敢えてドラフトで選手を獲得して育成するよりは、2,3年プロの飯を食ってる選手を育てる方が、まだリスクは少ないということでしょうかね。

捕手については、昨年獲得してますしね。

そう考えたらピッチャーの獲得は納得ですね。


さて、澤村投手ですが、背番号が気になりますね。

18が与えられるのか?

伝説の投手にあやかり、41番が与えられるなんて事はないよね?(^^;

昨年の長野選手のようにユニフォームを持っていくなんて、サプライズ演出は・・・学生相手だから無いかな?


個人的に注目なのは、田中太一投手!

理由は・・・ 郷土の出身だからです(笑)

元々、プロの評価も高く上位指名は確実と言われていたんですよね。

入団すれば3人目の大分県人となるわけですが、歴代最多になるんじゃないかなぁ?

個人的に応援します!



あと、育成選手も大量に入団しました。

1 和田 凌太 内野手(広島工高)

2 岸敬 祐   投手(四国・九州IL愛媛)

3 福泉 敬大 投手 (関西独立・神戸)

4 荻野 貴幸 内野手 (愛工大)

5 財前 貴男 内野手 (エイデン愛工大OB BLITZ)

6 成瀬 功亮 投手 (旭川実高)

7 川口 寛人 内野手 (西多摩倶楽部)

8 丸毛 謙一 内野手 (大経大)


昨年の星野選手は早くから注目され、開幕前には支配化選手登録されました。

今年はどうでしょうね?