内海選手の不可解な登板の理由は・・・? | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

昨日の試合、前日に先発した内海選手が、9回に登板しました。

「配置転換する」という原監督の言葉がありましたが、昨日の今日で登板・・・

不可解です(--;


ん~~??

点差が開いていたし、勝敗責任は無い場面で気楽に投げさせて上げたかったからか?

でも、エースが一夜で敗戦処理での登板というのは屈辱であり、プライドがズタズタだろうしなぁ。

原監督は、そういう起用はしないと思うんよね。

左の中継ぎが足りないかというと、星野選手、山口選手と二枚いるんですよ。


そこで、あることに気付いた。

「配置転換」という言葉。

暗に、「先発⇒中継ぎ」という「配置転換」を想像したけど、果たしてそうなのだろうか?


後半戦は、火曜~日曜まで6連戦が組まれています。

日程上、上位チームとの対戦が多い火曜~木曜のカードに、グライシンガー選手、内海選手、東野選手とエース級を3本揃えるローテーションを組んでいます。いわゆる表3本。

金曜~日曜は、藤井選手(朝井選手)、オビスポ選手、福田選手というローテーション。こちらが裏3本になります。


内海選手に対する原監督の言葉に、「下に落として調整をさせるわけにはいかない」という言葉もありました。

ということは、まだ戦力として考えているという裏返しです。

二軍に落ちた選手は10日間、一軍登録ができません。

この10日の内に何があるのか・・・?

20~22日のタイガース戦です。

つまりは、タイガース戦での先発を視野に入れているということになるのでは無いでしょうか?


「配置転換」というのは、ローテーションの表三本から裏三本に回すという意味だったのだと、僕は考えます。

金~日のローテーション投手は、あまりにも実績に乏しいですからね。(失礼を承知です)

実績のある選手が回れば、両カードで勝ち星の計算が立ちますからね。


今日からのベイスターズ戦では、負担の掛らない場面で調整登板させて、タイガース戦に先発!!

このシナリオに期待します。