マナーを守りましょう! | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

ジャイアンツ球場で、サインをいただくスポットというのは、だいたい決まってます。


球場の中ですと、3塁側のグラウンド~室内練習場への通路付近。ここがメインです。

ここで選手に「サインお願いお願いしまーす!」と元気に呼びかけると、気前のいい選手は応じてくれます。

あとは1塁側のサブグラウンドの入り口付近でしょうか。

たまに通路を通路を歩いている選手もいたりします。


一方、球場外ですと、室内練習場の脇で、帰宅の途につく選手に声をかけて、サインをいただきます。

球場内ではサインをせず、ここでしかしない選手もいます。

ただし、ファンは歩道、選手は車道にいるという感じになり、選手はわざわざ車を停めてサインをすることになります。

しない選手の方が多いのですが、最後の望みにかけてファンは声をかけます。

車の選手には、こちらの声が聞こえないので、ボードを出したり、ユニフォームを出したりしてアピールをします。

先日(4/29)の松本選手は、応援に気づいて車を停めたような感じがありました。


一応、順番に一列に並んでいるのですが、見通しが悪いため、後の方からは前の様子が全くわかりません。

そのため、後の方の人が様子見で前の方に来ます。

だんだんとそれが集まって、本来の列とは別の所に、集団ができてしまいます。

そのため、朝早くから待ってる人が、後回しになるという結果にもなりかねません。


その光景を見かねて、先頭の方にいた女性が「列があるので、ちゃんと順番にならんでください。」と、お願いしてました。

その声に集団が散会し、本来の列になりました。

この女性の勇気ある一言に、僕は感動しました。



その一方で、最悪な場面にも遭遇しました。

ある選手のファンで、絶対にサインをもらうと意気込んでいた女性2人組がいました。

ただ、その選手は既に球場内でサインをしておりました。それも全員に!

運の悪いことに、その時にいなかったんでしょうね。

さて、その選手が車で通りましたが、案の定、停まりませんでした。

普通なら、そこで諦めるのですが、何を思ったか、その方達は車の後を追いかけていきました。

ものすごい勢いで・・・

結局、その選手は公道に車を停めてサインをする羽目になりました。


その身勝手な行動に周りの人間は唖然・・・

その人達の事情は知りませんが、『是非サインが欲しい!!』という気持ち、『サインを貰えなくて残念だ!!』という気持ちは、みんな一緒なんです。

一人の行動が、後々、思わぬ事態を引き起こすこともあります。

非常識な行動は止めてもらいたいです。

それと警備員も飾りじゃないんだから、仕事しようよ!


あと、公道の入り口で、選手が一時停止をすることをいいことに、そこで待ってる人達。

プレゼントを渡したり、握手したい気持ちもわかりますが、もう公道の手前ですから思わぬ事故が起きるかもしれません。

せめて手を振るくらいに止めとかないと、何か起こってからじゃ遅いですから。

ほんと、みんなで幸せになろうよ!!