プロジェクトメンバーのこうづさんに松本レポート
寄せていただきましたのでアップいたします
イイ所、押さえてます~
おすすめいっぱい!

☆★☆★☆★☆★☆★

5月11日は信州冷えとり合宿プロジェクトの第二回会議が松本でありました。
会場は8月23日まきちゃん先生勉強会を予定している中町蔵シック館。



会議の前に会場付近のオススメスポットを歩いてきました。
…話題の所を色々調べて!という歳ではないので(^^;;、
ほとんどが超ド定番な所ばかりです。



temariya

会議より何より(おいっ!)一番の目的はここ!
バウムクーヘンのてまりやさん!
去年オープンしたばかり、
なんでもバウムクーヘンの専門家が選ぶグランプリで第一位をとったものがあるとか…。
お土産に買って帰りましたぁ!

信州バウムクーヘン工房 てまりやさんHPはコチラから
松本市中央2-4-15 謝藍ビル
0263-39-5858


nomugi
nomugi2

長野県と言えば蕎麦ですよね。
ワタクシ長野県人なわりには、あんまり蕎麦の味はわからないので
「めんぼくね」な感じですが…お昼は野麦さんで。
ざるそばの一人前・大盛・半人前とお酒しかメニューがないんです。
人気がありますが、この日はわりと空いていて15分くらい待って入店できました。
暑い日だったので冷たいお蕎麦が美味しかった。

野麦さんHPはコチラから
松本市中央2-9-11
0263-36-3753
営業時間 AM11:30~PM2:00頃まで(売り切れ次第閉店)
定休日 火曜日、水曜日(祭日の場合は営業)


marumo2
marumo1

まるも旅館の一部、民芸茶房まるもさんで食後の一杯。
アイス珈琲+自家製プリンのセット
…この日の前日まで歯痛の毒だしであまり食べられなかったのですが
…調子が戻ってきて?…いやあ…すっかり取り返しました(笑)
でも!これも皆さんに松本の楽しさを伝えるため!です!
まるもさんは今どき煙草OKなお店、
私は以前喫煙者だったのでこういう店は有難いなぁと…煙草と珈琲は合う!ですよ(^^;;
また旅館の一部と書きましたが、泊まってみたいなぁとずっと思ってます。

旅館まるもさんのHPはコチラから
民芸茶房まるもさんの食べログはコチラ
松本市中央3-3-10
0263-32-0115
4~10月[月~日] 8:00~18:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日 年中無休



この日寄ったのはこの三軒ですが、それ以外にも…



kagoya

ランチ会があるヒカリヤさん付近
伊藤まさこさんがオススメしているかごがたくさん上原善平商店さん



tikiriya

中町に来るとつい寄ってしまいます
ちきりや工芸店さん



deri
建物が素敵なんです
だーいぶ昔に食べたことがあるのですが味はどうだったかな?
カレーなら失敗しないかしら?
カレーの店デリーさん


この中町付近は松本でも特に(こうづ的)オススメスポットです
松本城も近くにあります
ランチ会や勉強会の前に歩いてみてはいかがでしょうか!?

食べ物が得意な
こうづねいさん@冷えとり合宿プロジェクト渉外係って何する係?
がレポートしましたぁ


松本市アルピコ観光 タウンスニーカーについてはコチラから
http://www.alpico.co.jp/traffic/matsumoto/townsneaker/
街中を走っている小型バスです
1日券はバスの中で購入できます

1乗車:大人200円・小児100円
1日券:大人500円・小児250円

東西南北の4コースあります
もしも行きたい場所の近くを通っていたら
便利かもしれません

コース、時刻表は上記ホームページに載っておりますので
ご確認の上、ご利用くださいませ

個人的には右端の草間弥生水玉デザイン大好きです

カボチャや水玉で有名な草間さんは松本生まれの芸術家、御年85歳
松本市美術館の庭には大きな水玉お花のオブジェがあり
外からも見ることができます
お庭には水玉模様のジュースの自動販売機もありますよ
草間さんの常設展もありますし
お好きな方は是非どうぞ

松本市美術館のHPはコチラから

松本市美術館

〒390-0811 
長野県松本市中央4-2-22  
TEL: 0263-39-7400  FAX 0263-39-3400
E-mail:museum@city.matsumoto.nagano.jp

【開館時間】
午前9時~午後5時まで
8月は無休

JR松本駅から徒歩約12分
JR松本駅からタウンスニーカー東コース約16分間で「松本市美術館」下車(200円)
松本バスターミナルから松本電鉄バス横田信大循環線5分「松本市美術館」下車(200円)
JR松本駅からタクシーで5分
松本ICから車で15分(屋外駐車場:約70台)

コレクション展のみ
大人 410円
高校生と大学生 200円

※中学生以下無料(企画展は有料の場合あり)
※障害者手帳携帯者とその介助者1名無料

8月は≪タグチアートコレクション展≫となっております
どちらのタグチさんかまだちょっと把握できてませんが
こちらをご覧の場合は有料で、
常設展もあわせてご覧になれると思います
わかり次第追記いたします

タウンスニーカー
1日乗車券提示で美術館は100円引きになるようです

コピペってます関係上、数字が全角、半角
入り乱れており
読みづらくて大変申し訳ありません
そのまま使用しますがお許しくださいませ
いきなり始めましたが
松本を少し紹介してみようと思います
と申しましても
インドア派なワタクシ(書いてる人間は諏訪市在住)ですので
偏りに偏った、小さい小さい情報ですが
お時間のある時にでも
参考にどうぞ

ソーイング女子には絶大な人気の
minä perhonen ミナぺルホネン
紹介いらずな感がいなめませんが
少々載せておきます

皆川明氏(ウィキペディアはコチラ)というデザイナーの立ち上げたブランドで
minä perhonen はフィンランド語

今をトキメク、東京スカイツリーの斬新なユニフォーム(minä perhonenデザイン)をご覧になった方も
多いのではないでしょうか?

ほぼ日手帳も今年もミナ柄あったので
そちらで見た人もいらっしゃるかも?

そのミナぺルホネン、直営店は東京と京都
そして松本にしかない(多分)のをご存知ですか?

松本は民芸でも秘かに有名なんですが
あの柳宗理さんも、お父様の柳宗悦さんも非常にゆかりの地なのであります
そんな民芸の根付いた地、松本
皆川氏も共感するところがあったとか

去年の工芸の五月の中の69クラフトストリート
(ロック商店街でまつもとクラフトと同時期開催でクラフトストリートというイベントをやっていたのです)
の中で、ミナのプレオープニングの限定開店を
していたのでした

ちょうどコレを書いている1年前の出来事です
その時配られたノベルティのペーパーコースターは
2枚合わせると蝶々になるのですが
信州蕎麦と林檎の絵が描かれていました
(我が家を発掘しないと手元にありませんので写真はナシ・・・)

そんなわけで2013年6月1日オープンでしたので
8月ですとちょうど1年ちょい、といったところでしょうか

プレの時はまさに芋洗い状態で
大変な混雑でしたが
その後来店した時は
落ち着いた感じでじっくり鑑賞できました

ミナ生地のハギレセットなども販売しておりました
店員さんのミナ衣装も素敵ですし
店内にディスプレイされたミニバックも
ミナ生地で可愛らしく
何よりもお店自体が大変可愛らしいのです

特別に焼いたという深い緑のタイルは
安藤雅信さんの作品(not俳優の安藤政信)
それはそれは素敵で
きゅーんときます
詳しくはコチラの公式サイトのショップページからご覧ください

ちょっとわかりずらい場所ですが
最新の機器を駆使してお調べいただいて
是非探し出してみてくださいね

お隣さんの和紙屋の島勇さんも
興味深いお店ですよ
お時間あったら看板ネコちゃんに会いに行ってくださいね

minä perhonen matsumoto
〒390-0874
長野県松本市 大手2-4-26
Tel 0263 38 0137
Open 11:00-18:30 水曜定休
※祝日の場合は営業いたします
とのことです
24日日曜日に勉強会と同時開催の
冷えとりマルシェ詳細決定いたしました

冷えとりソックス、絹の肌着、冷えとり靴下、自然素材の医療、
布ナプキンなどの販売や復興支援グッズ、
マクロビスイーツ、自然派クッキー、オーガニックフーズ の販売

また、マヤ歴鑑定、ハンドマッサージ、オーラソーマ、魔法の質問カード、
元気が出る占いなどのヒーリングやスピリチュアル系

整体、マッサージ、針灸、小児はり、姿勢セラピーなどのボディーワークや靴下リペア、
料理講習会、ヨガ、体操などのワークもあるかもしれません

また、カフェやマクロビお弁当などの販売も予定しております

出店料は1ブース 3,000円となります

出店料は原則事前お振込みとなっておりますが、
当日清算につきましては対応できる場合もございますのでまずはご相談ください

地元信州・冷えとり実践者・過去のマルシェ(国立・名古屋・西宮・嬉野・佐世保・沖縄等)
出店者様を優先招待で事前にお知らせさせていただいております

誠に勝手ではありますが
お申込みいただいても、内容がほかの出店者様と重複したり、
類似する店舗様多数の場合には、お断りする場合もございます
あらかじめご了承くださいませ

机(120×18センチ)3台程度まで広げられる予定です
お友達と誘い合ってコラボでの出店も可能です

マルシェのお申し込みはコチラからおねがいいたします

ご応募、お待ちしております!
伊東園ホテル浅間の湯さんへの
交通と所要時間


◆新幹線で
・東京→長野→(特急しなの)松本
約2時間30分
・新大阪→名古屋→(特急しなの)松本
約3時間20分

◆電車で
新宿→松本(特急あずさ)…約2時間20分

※松本駅東口交番前からホテルまで無料送迎バスが運行されています
・お迎え便(15:00発)/お送り便(10:00発)ともに1日1便の運行
・お迎え便は事前のご予約が必要です


◆路線バスで
松本駅バスターミナルより
浅間温泉行き→湯坂下車(徒歩2分)
(JR松本駅よりバス・タクシーで約20分)


◆お車で
≪東京方面より≫
中央自動車道岡谷JCT→長野自動車道 松本I.C下車
≪名古屋方面より≫
中央自動車道岡谷JCT→長野自動車道松本I.C下車

※宿泊の方は無料で駐車場を利用できます。(約60台収容)


新宿駅(京王八王子駅)からの
往復バスについて


往復バスお申込み電話番号 伊東園ホテル浅間の湯さん 0263-46-1411
※バスの予約は、宿泊の予約完了後の受付になります※

往復バス利用代金 おひとり 3,000円 (税別)/片道乗車の場合でも同料金
必ず下記注意事項ご確認の上、ご予約をお願いいたします※

●往復バスの利用を希望される場合は、「伊東園ホテル浅間の湯」へ直接お電話でお申し込みをお願いいたします。(「信州冷えとり合宿&マルシェ」ホームページで予約は受け付けておりません)また、バスの予約は宿泊予約申込完了後にお願いいたします。

●往復バスの予約は、宿泊の10日前まで受け付けますが、先着順・全席指定となっております。座席に限りがございますので、空席状況は「伊東園ホテル浅間の湯」へ問い合わせください。

●乗車時間に遅れる場合や乗車をキャンセルされる場合は、予約者ご自身で「伊東園ホテル浅間の湯」へ必ずご連絡をお願いします。

●キャンセルの場合、別途キャンセル料を収受いたします。(伊東園ホテル浅間の湯へのお支払いとなります )

●往復バスの利用代金は片道乗車の場合でも往復料金をお支払いただきます。

●往復バスは幼児・小学生の子供も同料金となります。子供料金の設定はありません。ただし、2歳以下でシートを使わない場合のみ無料(座席使用を希望の場合は有料)となります。


■行程
[往路]新宿駅 → 京王八王子駅 → 途中休憩2回・自由食
    → 白樺湖ビューホテル → 伊東園ホテル浅間の湯

[復路]伊東園ホテル浅間の湯 → 白樺湖ビューホテル→ 途中休憩2回・自由食
    → 京王八王子駅 → 新宿駅

■集合場所
・新宿駅/工学院大学前 JR新宿駅西口より徒歩約5分、小田急線・京王線新宿駅より徒歩約5分
・京王八王子駅/京王八王子駅(出口2)を出て右、ファミリーマート前

■集合時間
[往路]新宿駅 8:45、 京王八王子駅 10:00
[復路]伊東園ホテル浅間の湯 15:15 / 白樺湖ビューホテル16:05

■出発時間
[往路]新宿駅 9:00、 京王八王子駅 10:15
[復路]伊東園ホテル浅間の湯 15:30 / 白樺湖ビューホテル16:20

■到着時間
京王八王子駅 20:00頃、 新宿駅 21:00頃

【バス利用にあたっての注意事項】

●乗客が全員揃っていない場合でも、バスは定刻で出発いたします。
●運行状況(天候・事故・渋滞等)により、バスの到着時間が遅れる場合もあります。予め了承ください。
●乗車になるバスの運転席には「白樺湖ビューホテル・伊東園ホテル浅間の湯行き」の表示があります。
●バスは禁酒・禁煙車両です。ご協力をお願いします。
●往復バスの運行時間・運行ルートは、交通事情・天候諸般の事情により変更や運休する場合があります。
●往復バスは利用状況により補助席を利用していただく場合があります。より多くの方に旅行をお楽しみいただくためにご理解とご協力をお願いいたします。
●ホテル到着後、清掃状況によりすぐにお部屋に案内できない場合もあります。予め了承ください。
●京王プラザホテル様は往復バスとは関係ございませんので、休憩およびトイレの利用はご遠慮ください。



参加費が決定いたしました
1プログラムごとの参加費となりますので
ご確認くださいませ


●8月23日(土)14:30~16:30
まきちゃん先生の冷えとり勉強会
参加費:3000円 定員30名(予定)
場所:松本市中町・蔵シック館(予定)
https://www.mcci.or.jp/www/kurassic/


●24日(日)10:30~12:30
冷えとり勉強会
まきちゃん先生の冷えとり勉強会
参加費:3000円 定員100名(予定)
場所:浅間温泉文化センター多目的ホール
http://asamaonsen.jp/hall/

●24日(日)13:00~15:00
おかんの社会毒勉強会 めんどぅーささん

参加費:1000円 定員100名(予定)
場所:浅間温泉文化センター多目的ホール


勉強会のみのお申込フォームはコチラから

あわせてご宿泊、ランチ会ご参加の方のお申込フォームは コチラから

伊東園ホテル浅間の湯さんでの宿泊プランのご案内です


バイキング 1泊2食付

大人お一人様 7,800円(税別)
小人:小学生 6,800円(税別)
幼児:3歳~小学生未満 4,900円(税別)
3歳未満 無料 
※サービス料込み/入湯税別

お食事は朝夕ともに、
お好きな物をお好きなだけお召し上がりいただける種類豊富なバイキングスタイル
ソフトドリンク・アルコール飲み放題(90分)が付いたお得なプランです

※アルコールのご提供は夕食時のみとなります。


ホテル詳細


【大浴場・天然温泉】
原泉名:浅間温泉混合泉 (山田源泉・2号源泉・4号源泉・大下源泉の混合泉)
  泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
  効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など

与謝野晶子、竹久夢二ほか多くの文人墨客たちに親しまれた古湯
北アルプスと松本平を見渡しながら ゆっくり肌になじむ優しい泉質と、
湯冷めしにくく 温浴効果が続く天然温泉をお楽しみ下さいませ

■一泊二食付■
より気軽で、多彩な旬の味をお楽しみいただけるよう
夕・朝食ともに食材にこだわったバラエティ豊富なメニューと
ソフトドリンク飲み放題の充実なバイキングに 素材本来の美味しさを存分にご堪能ください!

アルコール飲み放題メニュー
〇ハイボール≪トリス≫
〇生ビール≪モルツ≫
〇ワイン≪白・赤≫
〇日本酒≪常温・燗≫
〇サワー≪6種類≫

松本市のシンボル、国宝・松本城まで車で15分とアクセスしやすく、
朝10時運行の無料送迎バスもございます

ご利用の場合は当日チェックイン時にフロントでお申し込みください。
その他、多くのドラマ、映画のロケ地としても知られ、
北アルプスを一望できる安曇野市にもアクセス良。

豊富な自然やのどかな町並みに癒されます!



キャンセル規定

14日前~2日前まで20%、前日50%、 当日80%、無連絡不泊100%



チェックイン:15時00分~19時00分

チェックアウト:12時00分まで

お食事:朝食あり ・夕食あり

お食事紹介:多彩な旬の味をお楽しみいただけるよう夕・朝食ともに食材にこだわった
バラエティ豊富な和洋中食べ放題メニューとドリンク飲み放題の充実なバイキング



ハイシーズンの信州としてはお得なプランのご用意ができました
よろしくご検討下さいませ

ご予約フォームはコチラから
8月23日 土曜日 お昼 12時より 
松本市大手の ヒカリヤニシさん でランチ会決定いたしました

まきちゃん先生と一緒に
美味しいマクロビランチを楽しみませんか?

料金はおひとり様 2,800円(消費税・サービス料別)
ドリンクは別途となります
お会計は当日精算となります

定員は25名
  定員に達し次第締め切らせていただきます
  キャンセルが出た場合のみ再募集いたします

誠に申し訳ありませんが、
小学校高学年以上のお子様からの参加とさせていただきます
ご了承くださいませ

福岡・札幌からの当日便、ホテルのバスで松本に来られるご予定の方は
残念ながら到着がランチ開始時間に間に合わないようです
ご注意くださいませ

お申込フォームはコチラから

ヒカリヤニシさんのHPはコチラから
漆喰の蔵を改造した素敵な会場です
マクロビオティックに基づいたフレンチランチとなります
美味しく楽しい時間をご一緒にいかがでしょうか?
お待ちしております

23日のまきちゃん先生勉強会は 
マルシェにご参加いただく出店者様、
そして24日は参加が難しい皆様に向けての
小規模開催となる予定です

24日の会場、浅間温泉文化センターとは異なります
松本市内の会場を予定しております

参加費は確定次第お知らせいたしますが
3,000円前後
定員は30名様くらいの予定です

詳しく決まり次第アップいたします
もう少々お待ちくださいませ

同日冷えとりランチ会も予定しております
会場等確定次第こちらも
詳細アップの予定です

よろしくお願いいたします