■いつもありがとうございます■
和食ライフで心も身体も健康に美しくする
"和食ライフスタイリスト"講師養成講座主宰
<食育講座・ヘルスコーチ講座・フリーランス起業認定講座>
\\ 第2期生募集スタート!!!! //
無料メルマガに登録者様より
ご案内中あと22日!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【実績】累計1099名※コラボ含む
和食栄養学セミナー:888名
和食栄養学コーチング:122名
和health料理教室:89名
みなさん、こんばんは!
和食ライフスタイリストmarieです
本日は美腸・美肌のオハナシ
【お品書き♪】
・ブリの素焼き*
・だし巻きたまご*
・ニンニクの芽の中華風炒め*
・茄子の焼き浸し*
・白菜とトマトの穀物酢*
・厚揚げとわかめのお味噌汁*
美腸・美肌には特に "たまご"が最強!!
ということですが、
結論から言うと
理想の体型を目指している方と
ツルツルお肌目指している方には
おすすめなのです🥰
ただコレステロール値が高めの方や
お腹が弱い方は食べ方に工夫が必要なので
気をつけていただきたいですね👌
たまごは栄養価が高いという
イメージをお持ちの方も多いと思いますが、
そのイメージは案外間違っておらず✨
よく食物繊維とビタミンC以外揃ってる
なんてお話も聞くと思いますが…
私が「たまご最強!」と思う理由は
ビオチンが多く
含まれているコトなんですよね😌
そもそも
ビオチンが多く含まれている
食材はあまり見ないのと、
ビオチンはエネルギーをつくるときの
縁の下の力持ちになってくれるのです♪
逆にいうと、
ビオチンがないと反応が進みにくくなり
糖質・脂質からのエネルギー消費がしにくい
↓
糖質・脂質がすべて消費されない
↓
消費されない分はお腹へ蓄積😂
という負のループを招く
可能性があるのです…。
お肌の面で言うと、
お肌悪化の原因と言われている
"過酸化脂質"の原料である脂質を
いかにエネルギーにできるかが
美肌に大切なのです。
そういった美容面でも
ビオチンは嬉しいのですね^ ^
ちなみに
「高血圧のためにたまご1日1個まで」は
古い考え方なのでご安心ください^ - ^
ただし、たまごにコレステロールが
多く含まれているコトは変わりないので、
冒頭でお伝えしたように
コレステロール値が気になる方は
調整しましょう🥰
実はたまごに関連する話は
美腸や美歯の面から考える場合や
生たまごや食中毒などあるんですが
長くなるので今日はこの辺で・・・♪
和食ライフスタイリストヘルスコーチ講座では
痩身・美腸・美肌・美歯・生活習慣病と
科学的根拠のある情報から学べるので、
偏りなくあなたにあった解決法が分かります😄
「美腸にこだわりすぎて便秘通り越して下痢になってしまったーーっ!💦」
「全然お肌改善しなくてエステにお金かかるーーっ!💦」
「テレビでこの食べ物が良いとみて食べてたら血液検査の結果が悪くなってしまったーーっ!💦」
なんて方は、
和食ライフスタイリストヘルスコーチ講座で
その理由をしっかり学んで
理想の結果を出しましょう♡♡
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております
健康経営コンサルティング*セミナー講師*メディア出演*プロデュースなど
――――――――――――――――――+
美味しい和食で心も身体も健康に美しく
+――――――――――――――――――