「ある程度子どもも大きくなってようやく自分の時間が取れるようになってきた!」と考えている40〜50代女性の方が、今後の自分の人生を見直した時に「趣味を仕事に活かしたい」「夫の扶養から外れたい」「経済的自立ができるようになりたい」と思う方が増えていることに伴い資格を取る方が増えてきました。そこで今回は転職や再就職にも有利な人気の資格を業界別にご紹介していきます。
医療・保育
一度ブランクがあっても再就職しやすいところや専門分野が活かせる仕事ということで人気が高いです。主な業務は病院やクリニックなどで受付をしたり事務仕事(保険料計算も)を行います。医療事務に就ける資格はすべて民間のもので医療事務技能審査試験、医療事務管理士技能認定試験、診療報酬請求事務能力認定試験、医療事務認定実務試験があります。
こちらは国家資格で、2009年の法改正によって注目を浴びています。今までは薬剤師や薬種商でしか販売できなかった医薬品が、一般用医薬品のみ登録販売者ができるようになりました。販売できる場所も登録販売者がいれば大丈夫なのでドラックストアや薬局以外の店舗でも販売できるようになったので時代背景からますます人気が高まっている資格です。
子どもが好きな方にはうってつけの国家資格。取得するためには専門とする学校に入って卒業するか、保育士国家試験を受けるかのどちらかになります。仕事をしながらと考えられている場合は独学で勉強するか通信を利用するかという方法があります。いずれにせよ合格率は25%ほどだそうなのでしっかりと勉強する時間を確保して臨む必要がありそうです。
料理・食・健康
食生活全般のアドバイスができる知識を養う資格です。栄養と健康、食文化と食習慣、食品学、衛生管理、食マーケット、社会生活など広範囲に広がる知識を教材で学び、試験を受けて合格すれば資格がもらえます。
食育の第一人者服部先生監修の資格で、安全安心の食とは何か、子どもに必要な食育は何か、など知識を学べる資格です。時短レシピブックをついてくるのも人気です。
管理栄養士監修で、和食(一汁三菜)がなぜ健康なのかを栄養学的観点から読み解き、時短で健康的な献立を考えるワークショップや数種類のだしを使った和食ランチや和食調味料の味比べで違いを実際に体験できる講座です。和文化継承をしながら家庭で予防医学の実践ができるような人材育成を目指します。
ビジネス
世界で通用する試験。Listening、Reading、Speaking、Writingの組み合わせを変えてTOEIC® Listening & Reading TestとTOEIC® Speaking & Writing Testsの両方を受けることで4つの能力の技能を測ることが可能です。
平成28年4月よりスタートした比較的新しい国家資格です。労働者の方が自分とマッチした職業に就けるように、選択やスキルの提案、自己分析などをサポートします。学科試験と実技試験を合格して名簿登録した後に、資格が認められて活動を始められます。
子育てが始まる、年金生活が始まる、などライフステージ毎に異なってくるお金の計画。そんなお客様の将来の目標や夢を無理なく達成できる計画立てをお手伝いする仕事です。F P技能士(1〜3級)や上級資格であるCFP資格、AFP資格があります。
美容・ファッション・インテリア
ビジネスやプライベートに活かすことができる色彩の資格です。ユニバーサルデザインやメイクアップ製品、インテリア製品に関係する色の知識を養い幅広い活躍が期待できます。合格率は50%を超えるので、しっかり勉強したら未経験からでもチャレンジ可能です。
お客様の要望を形にするお仕事で、ヒアリングからアフターフォローまで一貫してお役立ちできる人材養成です。合格率は24.1%なので心して試験に臨む必要がありそうです。
香りの力で美や健康のサポートをする力を養う資格講座です。安全性やメカニズムなどのアロマについての基礎知識を学んだり、嗅ぎ分けをする実践を行います。1999年からスタートして50万人以上が受講していて3級〜1級までがあり、合格率は90%ほどだそうです。
まとめ
医療業界やビジネス業界、趣味に通ずる食やファッション美容の資格など幅広くご紹介させていただきました。民間資格がほとんどですが国家資格のものもあります。難易度は国家資格が高くなりますがその分だけ需要が高まります。ただし趣味を仕事にしたい、好きだから勉強したいという場合には民間資格の方がとりやすく楽しめるので、あなたが今求めているものを考えてみましょう。良い悪いではなく、自分に合っているか合っていないかの判断軸が必要です。
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております
セミナー講師*レシピ・商品開発*メディア出演*コラム執筆など
――――――――――――――――――+
美味しい和食で心も身体も健康に
+――――――――――――――――――