――――――――――――――――――+
美味しい和食で心も身体も健康に美しく・・・![]()
個人様向け
和health料理教室HP
法人様向け
食・美健プロデュースHP
+――――――――――――――――――
■いつもありがとうございます■
みなさん、おはようございます!![]()
和health代表.
管理栄養士・和食ライフスタイリスト
の合田麻梨恵です^^
講師させていただきました![]()
昨日は加古川プラザホテルにて
月1の味わい講座![]()
![]()
テーマは「鮎」♪
鮎のなのな弁当![]()
だったのですが・・
それ以上に衝撃的な事実が判明して
鮎の話はそっちのけでお送りします(笑)
前半の講座で行った
3種類の豆腐の味比べ、
下記3点で行いました。
一、充填豆腐(一丁100円前後)
一、前田豆腐店の昔ながらのお豆腐(一丁1,500円)
一、絹豆腐(一丁100円前後)
さて、消費者の方が好きなお豆腐は
どのお豆腐でしょうか??
答えは!!!
充填豆腐ですっっ><
うーん、、、、
「食べ慣れている味だから」、
と言ってしまえば終わりですが、
食文化を伝えていきたい側からすると
前田豆腐さんのお豆腐であって欲しかったな〜
という本音。
前田豆腐さんのお豆腐も
2位で1人差だったものの
多くない人数での差ですので、
やはりこの差は大きい気がしています。
「昔からあるものだから」
という考え方は、
「昔からあるけれどいまどき」
という考え方にシフトして
実行していかないと、
時代の波に乗れず
食文化も途絶えてしまうと
改めて気を引き締められました!!
(もしかして食文化を継なぐというのは
ただのエゴかもしれない。?)
おそらくその典型的な例が、
和食がユネスコ無形文化遺産に登録された
背景なんでしょう。
豆腐も、
在来種も、
郷土料理も、
食文化も、
どうやったら継ないでいけるのか?
改めて私なりに考え行動に移していきます♪
参加者の方には無料で学べる冊子もついてきます![]()
講座をすると自分がよく学べます。
本当にありがたいです![]()
今回は特に学びが深い1日でした!
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております![]()
健康経営コンサルティング*セミナー講師*メディア出演*プロデュースなど
――――――――――――――――――+
美味しい和食で心も身体も健康に美しく![]()
+――――――――――――――――――



