ブログへのご訪問ありがとうございます爆  笑


――――――――――――――――――+

和食で健康寿命が長い社会を…♡

 

レシピから卒業する和食料理教室

料理経験0から
忙しい日々でも、
ドキドキ時短で美味しい和食を作れて

ドキドキ不調にあったレシピを作れ
ドキドキ自分の健康管理ができるようになる

 

時短×和食の基本(調理科学)×栄養学

が学べる日本唯一の料理教室♪

 

+――――――――――――――――――

和食料理教室の主宰をしている

管理栄養士・和食ライフスタイリスト

marieです音譜

 

▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?

▶︎HPオープン!!

 

■体験レッスン■


ドキドキ毎月、メルマガ読者さまの
先行案内にて満席御礼!ドキドキ
ありがとうございます爆  笑キラキラ

・マンツーマンレッスン 
次回募集は21期生♪

・少人数制レッスン
次回募集は2期生♪

無料メルマガ登録はコチラ桜

 

 

 

 

 

 

昨日は大阪で

厚生労働省主催の栄養の勉強会

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

に行ってきましたグーキラキラ

 

 

12〜16時まで4時間

みっちりお勉強鉛筆

 

 

 

 

 

栄養士・管理栄養士は、

厚生労働省が定めている数値に基づいて

栄養指導をするのですが、

 

栄養学は日々変わるので、

5年に1度、基準も変更されます。

 

今日はその5年に1度の

変更に関連した勉強会(^^)

 

 

他のエリアでは既に開催しているので、

「またか!」と思う方もいると思いますが…

 

大阪は2000人の参加でした!!

数が多すぎて、テキストのページを

めくる音が3秒間は響き渡るという…笑

 

(これだけの方々の前で話したい!と思ったり♡笑)

 

 

 

年に4回、東京大学で開催される

栄養疫学勉強会に出席してたかいもあり、

理解できたことが嬉しかったラブラブラブ

 

 

 

しかも、東京大学教授の佐々木先生始め、

日本を代表する栄養学関連の先生方の講義は、

伝え方や表現の仕方など、学ぶことばかり(o^^o)

 

 

 

伝える側になってわかったんですが、

専門用語を分かりやすく説明するのって

案外難しいんですよ!!!!笑

 

 

 

超一流講師陣の皆様のお陰で、

また自分の栄養講座の

レベルがあがーーーる♡♡

 

 

ふっふふ〜(//∇//)♪♪

 

 

 

 

 

 

 

時短で美味しい和食が作れ、
自分の健康管理ができるようになる

ノウハウは無料メルマガにて配信中ピンク音符

 

( 10秒でサクッと登録完了♪ )

 

 

最近、マンツーマン和食料理教室で

大人気の調味料。

なかなか関西では手に入れにくいけど、

美味しいドキドキ

 

 

▼愛知県三河地方にて創業109年!
本格みりんで砂糖いらずの甘さ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼九州のあま〜いお醤油♪♪

 

 

サクラカネヨ 甘露 1リットル

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます♪

 

 

▽下記お仕事も承っております音譜

レシピ開発商品開発料理教室講師コラム執筆メディア出演など

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――+

美味しくて♡時短で♡

正しい栄養知識で健康に♡


和食を通して

幸せな人生になりますようにドキドキ


+――――――――――――――――――