ブログへのご訪問ありがとうございます
――――――――――――――――――+
和食好きな方が増えますように・・・♡
マンツーマン和食料理教室
時短!45分で我が家が和食屋さんに早変わり
カラダのメンテナンスを”和食”で
レシピから卒業する和食料理教室を主宰♩
外国人和食料理教室
you can cook washoku
I have a "dashi" cooking class♩
+――――――――――――――――――
和食料理教室の主宰をしている
和食料理研究家/管理栄養士/豆腐マイスター
和食ライフスタイリストmarieです
▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?
大阪・兵庫・名古屋・東京など各地で活動中♪
■マンツーマンレッスン■
みなさん、こんばんは!
気づけば本日から6月。早い!
日中はかなり暑いのに
朝夕は肌寒くて、、
この温暖差で風邪を引く方も
多いので、上着は必須で
お出かけしましょうね
そんな中、
本日はJAグループ和歌山さんが
わざわざ和歌山から名古屋に来て
梅加工講座を主催されていました〜
なので今日は簡単なお手伝い
まずは梅についての知識を学んで、
実際に梅のシロップ作りや
梅ご飯・梅ジャムのデモンストレーション、
Q&Aゲーム、
など子どもも飽きることない
てんこ盛りの内容でした
お手伝い以外の時間は、
一緒に受講していましたが、
作り手目線で受講していると、
子ども相手の講座は
*興味を持たせる絵、話し方
*ビデオ、講座、調理、ゲームを交えて
飽きさせない工夫
*大きな字でわかりやすく、
難しい内容はふりがなをふる
ことが大切なんだなあ〜と
学びがありました
自分だったら
「どう伝えるか?」
「どう見せるか?」
という目線で講座を受けることで
自分の講座にも良いところを
取り入れられるようになるので、
セミナーを受ける側になる、
ということも重要ですねっ
来週は魚食普及セミナー
約60名様ほどの食育従事者の方々
(過去の参加者:
食育ボランティア、家庭科教諭、
給食などの栄養教諭、管理栄養士、
保育士、調理士、保健師、
栄養・調理関係の大学や専門学校の学生、
魚食関係事業者など)
を対象にした講座で、
前回同様に、
総合司会を担当させていただきます
本日の講座終わりに、
関係者の4団体の方々と
みっちり1時間打ち合わせをしたので
準備も万端!
「どうしたら、
伝わるセミナーになるのか」
「どうしたら、
前回の講座の意見を取り入れられるのか」
「どうしたら、
学びが多い講座になるのか」
など、参加者の方がいかに
実務に活かせる講座になるのか
練りに練りました
こういう経験も、
自分の講座作りにかなり
役立つので学びの時間ですね
来週が楽しみ〜
美味しく×時短×栄養豊富に
作れるようになるコツを
ギュッと凝縮した
7日間集中メルマガ講座への
無料登録はこちら
(今なら和食でスグ使える調味料黄金比を無料でプレゼント中)
(サクッと5分で登録完了!)
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております
レシピ開発*商品開発*料理教室講師*コラム執筆*メディア出演など
――――――――――――――――――+
美味しくて♡時短で♡健康的に♡
和食を通して
幸せな人生になりますように
+――――――――――――――――――