ブログへのご訪問ありがとうございます爆  笑


――――――――――――――――――+

和食好きな方が増えますように・・・♡

 

マンツーマン和食料理教室
ドキドキ時短!45分で我が家が和食屋さんに早変わり

ドキドキカラダのメンテナンスを”和食”で
レシピから卒業する和食料理教室を主宰♩



外国人和食料理教室

ドキドキyou can cook washoku

I have a "dashi" cooking class♩

+――――――――――――――――――

和食料理教室の主宰をしている

和食料理研究家/管理栄養士/豆腐マイスター

和食ライフスタイリストmarieです音譜

 

▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?

 

大阪・兵庫・名古屋・東京など各地で活動中♪

 

 

■マンツーマンレッスン■

▼4月は満席御礼ドキドキありがとうございますッ♪
次回の募集はメルマガ登録者様より
先行してご案内致しますので、
ご興味のある方はメルマガへご登録ください爆  笑

 

 

 

 

みなさん、こんばんは!お月様

 

久しぶりの投稿に

なってしまいました!

が、活動はしていたので

怒涛に更新していきますねラブラブ

 

 

それでは題名の話題へ鉛筆

 

名古屋名物として

<味噌煮込みうどん>

を知っている方は多いと思いますが、

 

「山本屋総本家」

「山本屋本店」

あるのをご存知でしょうか?

 

ついに両店舗に行ったので、

私なりの食レポをさせていただきます

 

※あくまでも主観です。

 

 

 

 

 

 

山本屋総本家

 

 

 

 

 

粉と水だけで作っているうどんは

コシが強く初めて食べた硬さ。

 

1cm角ほどのうどんに合った

赤味噌の味付けは

名古屋独特の濃いめの味付け!

 

 

詳細データ

 

創業:昭和44年

本店:名古屋市中区

店舗数:6店舗

麺の硬さ:硬め

味噌の濃さ:濃いめ

全体的に:具材はシンプル

HP:http://yamamotoya.co.jp/

 

 

 

山本屋本店

 

 

 

 

 

 

山本屋総本家と比較すると

麺の硬さもやや硬めくらい、

味付けもやや濃いくらいで

関西風のうどんに慣れている

私にとっては食べやすかった。

 

とはいえ濃いめなので

お付き出しで出てきた

お漬物が調和してくれて

良い感じでした!

 

 

詳細データ

 

創業:明治40年

本店:名古屋市中村区

店舗数:14店舗

麺の硬さ:やや硬め

味噌の濃さ:やや濃いめ

全体的に:卵やかまぼこが入っている

HP:http://yamamotoyahonten.co.jp/

 

※お付き出しに

お漬物がついてきましたビックリマーク

 

 

 

 

名古屋にくるときは

ぜひ比較して見てくださいねOKウインク

また違った楽しみ方ができますよ照れ音譜

 

 

今度は手羽先の食べ比べを

してみよっかな〜〜〜!ドキドキ

 

 

 

 

美味しく×時短×栄養豊富

作れるようになるコツを

ギュッと凝縮した

7日間集中メルマガ講座への

無料登録はこちらピンク音符

(今なら和食でスグ使える調味料黄金比を無料でプレゼント中ドキドキ

 

(サクッと5分で登録完了!)

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます♪

 

 

▽下記お仕事も承っております音譜

レシピ開発商品開発料理教室講師コラム執筆メディア出演など

 

 

 

 

 

――――――――――――――――――+

美味しくて♡時短で♡健康的に♡

和食を通して

幸せな人生になりますようにドキドキ


+――――――――――――――――――