ブログへのご訪問ありがとうございます
――――――――――――――――――+
和食好きな方が増えますように・・・♡
マンツーマン和食料理教室
時短!45分で我が家が和食屋さんに早変わり
カラダのメンテナンスを”和食”で
レシピから卒業する和食料理教室を主宰♩
外国人和食料理教室
you can cook washoku
I have a "dashi" cooking class♩
+――――――――――――――――――
和食料理教室の主宰をしている
和食料理研究家/管理栄養士/豆腐マイスター
和食ライフスタイリストmarieです
▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?
■マンツーマンレッスン■
みなさま
新年明けましておめでとうございます★
2018年は本当に
ありがとうございました!
ブログをいつも読んでくださったり
いいねやコメントいただいたりすると、
もっと頑張ろう!!!と励まされて
1年走り抜けてこれました
2019年は
そんなみなさまへの感謝とともに、
私ができる最大限のこと、
「和食」を通して幸せになれる方を
増やしていけるように
日々勉強し、発信し、
「和食の魅力」を伝える努力を続けます
本当にみなさまの応援が力になります
これからも
変わらぬ応援を宜しくお願い致します。
年始初投稿は、
お正月といえば外せない
「お雑煮」について
同じ日本なのに、
都道府県によって全然違うのが
面白いんですよね
私の家のお雑煮は
「白味噌ベース」の「茹でた丸餅」で
生粋の大阪のお雑煮
【食材】
・茹でた丸もち
・お豆腐
・金時大根
・祝だいこん(なにわの伝統大根!)
ちなみに、
おもち・金時大根・祝だいこんが丸いのは
「角が立たずに円満に過ごせるように…」
との意味があるのだそう
白味噌のあま〜〜い味が
たまらなく美味しい
白味噌は地域性が強いので
(京都、大阪、奈良だけ!)
食べたことない方も多いかと。
いっぱい作るから
ぜひ食べて欲しい!!!
くらいオススメ
ちなみに、
マンツーマン(個人)料理教室の
コース講座で白味噌やります
みなさんのお雑煮の
お汁は
白味噌ベースですか?
赤味噌ベースですか?
醤油ベースですか?
カツオだしベースですか?
いりこだしベースですか?
おもちの調理法は
茹でですか?
焼きですか?
おもちの形は
丸いですか?
四角いですか?
********
茹でか焼きかは
関東あたりで
分かれているのだそう
関東から東(北)は
焼きもち
甲信越から西(南)は
茹でもち
********
丸いか四角いかは
滋賀県あたりで
分かれているそう
東海から東は
四角いもち
関西から西は
丸いもち
ざっくり分けるとこんな感じですが、
※例外の都道府県もあり
もちろん地域によって具材は異なりますし、
家庭によっても異なります。
北海道は海鮮がたくさん入っていたり、
広島は牡蠣が入っていたり、
栃木に住んでいても
(栃木はカツオだしベース×焼きもち)
鳥取出身の方だったら
茹でもちでぜんざい風のお雑煮だし、
大阪に住んでいても
(大阪は白味噌×茹でもち)
広島出身の方だったら
焼きもちで
カツオだし汁ベースだし…
本当にご家庭さまざまで面白い
改めて
みなさんが食べた
お雑煮はどうでしたか
もしかしたら
住んでいるエリアのお雑煮と
違うかもしれないですね
そんな時はぜひ
作ってくれた方の出身を
聞いてみてください
その方の出身地の
お雑煮かもしれません
出身地がバラバラの時には
結構この話盛り上がりますよ
(大阪、栃木、岐阜出身で話した時
長いかは不明ですが(笑)
30分くらい持ちきりでした)
こんな感じで
2019年も更新していきます
みなさまこれからも
よろしくお願い致します
美味しく×時短×栄養豊富に
作れるようになるコツを
ギュッと凝縮した
7日間集中メルマガ講座への
ご登録はこちら
(今なら和食でスグ使える調味料黄金比を無料でプレゼント中)
(サクッと5分で登録完了!)
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております
レシピ開発*商品開発*料理教室講師*コラム執筆*メディア出演など
――――――――――――――――――+
美味しくて♡時短で♡健康的に♡
和食を通して
幸せな人生になりますように
+――――――――――――――――――