ブログへのご訪問ありがとうございます
――――――――――――――――――+
和食好きな方が増えますように・・・♡
マンツーマン和食料理教室
45分で我が家が和ごはん屋に早変わり
カラダのメンテナンスを”和食”で
レシピから卒業する和食料理教室を主宰♩
外国人和食料理教室
you can cook washoku
I have a "dashi" cooking class♩
+――――――――――――――――――
和食料理教室の主宰をしている
料理研究家/管理栄養士
和食ライフスタイリストmarieです
▶︎和食ライフスタイリストmarieってどんな人?
突然ですが、
大阪弁で料理名を言ってみました(笑)
伝わりますでしょうか
『かしわ』は鶏もも肉、
『煮たん』は煮物
しろ菜と鶏もも肉の煮物、ですね
実は私が小さい頃から食べている一品で、
めちゃめちゃ美味しくて大好きで、
思い入れがある料理だったので、
大阪弁で言ったら、この思いが伝わるかな?
と思ってのアイディアでした
ところで・・
読者の皆さんは
『しろ菜』ってご存知ですか
大阪で作られている野菜なんですが、
意外と知らない方が多いということを
最近知りました
チンゲンサイに似ていますが、
チンゲンサイみたいに独特な味は少なく、
醤油によく合う野菜です
でも、生産農家さんが減っているみたいで
チンゲンサイに似ていて、
あまり知名度が高くない野菜なので、
みなさんチンゲンサイを買うんですよね
だから農家さんも
しろ菜の生産を辞めてしまって・・
大阪人としては、ずっと食べたいので、
生産も辞めないで欲しいな〜
と思っています
そんな理由もあって、
大阪に来た際はぜひ食べて欲しい料理です
もしくはめっちゃ簡単&時短で作れるので
レシピを見て作っていただけると
めっちゃ嬉しいです
それではレシピに入ります
しろ菜 1房
鶏もも肉 20g
A
だし汁 200cc
淡口醤油 大さじ1
みりん 大さじ2
濃口醤油 小さじ1
①食材の下処理をする。
鍋に水を入れ、しろ菜を約3分ほど茹でる。
茹でたら、約3cmにカットする。
②片手鍋に油を引き、
中火で鶏もも肉を色がつくまで両面を焼き、
①とAを入れ、約3分中火で煮る。
<落し蓋をして冷ます。>
③食べる前に温めて
濃口醤油を回しかけたら、
お皿に盛り付けて完成
ポイント1
しろ菜をカットする際は、
キッチンばさみを使うと
まな板と包丁を洗う時間が短縮されます
ポイント2
一度冷ますと、
調味液が食材に染み込みやすく、
短時間で煮物が完成します
最後に・・
油揚げを入れても美味しいですよ
レシピなしで料理を作りたい方、
冷蔵庫にある食材で
料理が作れるようになりたい方必見
「なんで鶏肉は皮から焼くの?」
「なんで野菜は水につけるの?」
「なんで米は洗うの?」
調理中のちょっとした疑問の解決が
料理の基本スキルの底上げに!
マスターすればレシピいらず!
料理スキルを底上げする考え方を
7日間集中して無料でお教えします
▽まずは登録を
最後までお読み頂き
ありがとうございます♪
▽下記お仕事も承っております
レシピ開発*商品開発*料理教室講師*コラム執筆*メディア出演など
――――――――――――――――――+
美味しくて♡時短で♡健康的に♡
和食を通して
幸せな人生になりますように
+――――――――――――――――――