HPへのご訪問ありがとうございます♪

大阪で和食料理教室の主宰をしている

管理栄養士、和食ライフスタイリストのmarieです。

初めましての方はコチラへ♪

 

 

 

本日は、

お魚マイスターである神谷さんの

料理教室のお手伝いに行きました♪

 

 

現状の日本の食卓では、

お魚を食べる機会が減っています。

 

 

アンケートを取ると

お魚に対して、

 

 

「調理の仕方がわからない。」

「調理がめんどくさい。」

「きらい。」

 

 

と思っている方が多いそうです。

 

おそらく今の親御さん自身が

身近にお魚を食べる習慣がないことが

大きな原因の一つ。

 

 

そのアンケートから、

 

 

「だったら、

子どもの頃から

お魚に触れる機会を増やして

お魚を好きになって

もらえば良いのではないか」

 

 

と考えて、

スタートしたイベントです。

 

 

 

本日で3回目!

 

 

 

私は上記の

神谷さんの想いに共感して、

お手伝いをさせて頂いています^^

 

 

 

もっと

和食好きが増えますように!

 

 

 

イベントの様子★

 

 

親子11組の参加で、

名古屋市内の

調理室を借りての開催でした。

 

親子1組につきお魚4匹!

捌くところからの実践です。

 

*イサキ

*マイワシ

*イシモチ

*チダイ

 

 

いろんな産地の魚が

集まりました♪

 

 

まずは魚の卸し方を

講座で説明♪

 

 

親御さんも子どもさんも

真剣にお話を聞いています^^

 

 

 

次はデモンストレーションで

卸し方を学びます!

 

 

魚のえらに切り込みを入れ、

左右のえらが

内部で繋がっているので

そこを切断します。

 

 

 

そして、内臓を取り出したら

しっかり洗い、水気を拭き取ります。

※水気を拭き取らないと、

 魚の生臭さが調理後に残ります。

 

 

 

みなさんがチャレンジ中に、

私はスタッフ分の20匹を

卸しました!

 

慣れると意外とカンタン♪

 

そのあとは前回と一緒で耳石とり。

こちらの記事を参照ください。)

 

 

 

みなさんの様子を見ていると、

子どもより大人が夢中になる

傾向がありました(笑)

 

 

魚の種類によって

耳石の形や大きさが異なるので

ハマると楽しいですよ♪

 

 

また来週も第4回目の

料理教室に参加し、

お魚普及に貢献してきます★

 

 

 

 

「もっと時短のコツを知って、仕事終わりでも手作り料理が食べたいな〜♪」
一汁三菜を作って栄養バランスの取れた食事がしたいな〜♪」
「パッとみて栄養バランスが取れているかわかるようになりたいな〜♪」

 

 

と思った方は

 

マンツーマンレッスン大阪開催の1DAY和食お料理教室

 

 

 

 

 

 

 

\ LINE@始めましたー^^ /

\ 気軽に登録してね★ /

 

友だち追加

 

月1で

調理・栄養・飲食店の情報や

限定イベント情報など

をお届けします!^^!

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます♪

 

気軽にブログの感想など

いただけると嬉しいです^^

 

 

 

 

うまッ!はやッ!ヘルシーッ!

 

1アイディアのある

スタイリッシュな和食で

毎日の食卓に幸せを

お届けできますように。