第45回日本熱傷学会(北九州)② | 札幌美容形成院長日記

第45回日本熱傷学会(北九州)②

 今日の小倉はいいお天気です。  今年の日本熱傷学会会長は、  産業医大形成外科の安田浩先生です。  形成外科医の間では、  知らない人がいないくらい有名な先生です。  まじめで、  患者さんに優しい先生です。       ■         ■  ネットで安田先生を検索すると、  時事メディカルがヒットします。  日本形成外科学会専門医、  日本熱傷学会認定医、  日本褥瘡学会認定師の資格を持つ創傷治療の名医として知られる。  …と紹介されています。  その通りです。       ■         ■  医師プロフィール 1984年 産業医科大学医学部卒業、産業医科大学皮膚科研修医、以降産業医科大学で皮膚科を、金沢医科大学で形成外科を研修。 1988年 金沢医科大学形成外科助手 1991年 産業医科大学皮膚科助手 1995年 医学博士取得 1998年 同講師 2003年 同助教授 2005年 産業医科大学病院形成外科診療科長 2007年 呼名変更で准教授 2014年7月 産業医科大学病院形成外科診療教授       ■         ■  安田先生は産業医大をご卒業になり、  産業医大で皮膚科を研修されたのち、  金沢医科大学で形成外科を研修されています。  金沢医科大学形成外科は、  日本の形成外科では最も伝統のある教室の一つです。  私も何度も学会で金沢に行っています。  安田先生の形成外科の師匠は、  日本形成外科学会理事長を歴任された川上重彦先生です。       ■         ■  安田先生のように、  最初に皮膚科に入ってから、  形成外科医になった先生がいます。  私の恩師の大浦武彦先生も、  北大皮膚科で大学院を卒業されています。  産業医大は皮膚科と形成外科が仲よしです。  とてもいいことだと思います。       ■         ■  今日の学会で印象に残ったことです。  たくさんの発表がありましたが、  私の目にとまったのは、  看護師さんのポスターによるご発表です。  広範囲熱傷で救命できず、  お亡くなりになった熱傷患者さんに、  エンゼルメイク  …という死化粧をする方法です。       ■         ■  広範囲熱傷で顔面が高度に損傷された方は、  いくら腕のいいおくりびとでも、  元の顔に戻すのは難しいです。  発表者の前橋赤十字病院の看護師さんは、  院内の研究グループで特殊なお化粧方法を開発されました。  看護師さんらしい、  とてもいいご発表だと感激しました。  他にもいい発表があったので明日以降にご報告いたします。