第3回弁論準備手続記録(札幌地裁) | 札幌美容形成院長日記

第3回弁論準備手続記録(札幌地裁)

 今日の札幌は雪です。  昨日は晴れで比較的おだやかな天気でした。  第3回弁論準備手続の記録です。  ラウンド法廷が開かれる、  札幌地裁3階の304号室は、  小学校の教室を狭くした程度の広さです。       ■         ■  寒いですね  があいさつでした。  東側と北側に窓があります。  省エネで裁判所も室温を低くしているようです。  私たちは、  マフラーにダウンコート、  裁判長と書記官はふつうの服、  東京からいらした2人の弁護士さんは、  薄いコートでした。       ■         ■  私たちがダウンコートで入っても、  よく暖房が効いたデパートに入った時のような、   暑さは感じられません。  裁判所も官庁なので、  省エネにつとめているそうです。  法廷内ではコートは脱ぎますので、  ジャケットの下に一枚着ないと、  寒く感じる室温です。  冬に裁判所に行かれる方は、  防寒対策をおすすめします。       ■         ■  日本の義務教育では、  裁判所のことについては詳しく教えてくれません。  私のように、  高校の政治経済で10を取った人間でも、  裁判所のシステムについては素人です。  弁論準備手続は非公開なので、  マスコミが内容を取材することはできません。       ■         ■  私のように、  毎回裁判記録を、  院長日記としてブログで公開する人はいないようです。  私が公開しているのは、  患者さんへの説明義務です。  あと半年で取り壊されるとわかったら、  患者さんは不安になります。  インターネットの掲示板に書かれる前に、  自分から発信しています。       ■         ■  私は信念を持って、  情報を公開しています。  今年1月に、  同じビルの美容師さんから、  会社からは何も聞いてないので、  先生のブログが参考になります  …と感謝されました  裁判長に確認したところ、  自身の裁判をブログで公開しても、  法律上の問題はないそうです。       ■         ■  ただ今回は、  相手方との合意点をさぐる目的で、  裁判所が協議を進めてくださったので、  具体的な内容については、  公開しないと約束をしました。  大変申し訳ありませんが、  昨日の内容は非公開とさせていただきます。  次回からは公開の法廷で、  口頭弁論にしていただきました。       ■         ■  事件番号 平成28年(ワ)第816号  建物明渡請求事件  原告 大同生命保険株式会社  被告 医療法人札幌美容形成外科  期日 平成28年12月1日(金)午後3時59分~午後4時54分  場所 ラウンド法廷(3階304)  次回は、  平成29年1月12日(木)午後4時00分~  第3回口頭弁論です。       ■         ■  今回の裁判内容とは関係ありませんが、  私が公開にこだわる理由を書きます。  昔は病気になっても、  自分の病気についての情報がありませんでした。  せいぜい本屋さんに行って本を買うとか、  図書館に行って調べるとかです。  患者会がある病気もありますが、  珍しい病気だと途方に暮れます。       ■         ■  今はネットで検索すると、  私たちが聞いたこともないような病名でも、  ヒットします。  私が愛読しているのは、  朝日新聞の元記者、  高橋賢司さんのコラム◇がんと生きる  です。  毎回読むたびに、  お元気でよかったと思います。       ■         ■  裁判長にも申し上げましたが、  残念なのが美容外科の医療事故です。  私が声高に、  何度も発信しているのに、  レディエッセによる失明は、  マスコミにも取り上げられず、  レディエッセによる失明  東京地裁判決、  1億8千万円  なんて報道も出ません。       ■         ■  理由は、  非公開が原則の和解で、  事故を起こした美容外科が和解をしてしまうからです。  だから、  次々と事故を起こしている美容外科が存続しています。  裁判所も変わる時代が来ていると思います。  あの先生は、  不倫発覚で奥さんと離婚して、  調停で慰謝料3億円払った  …なんてのは非公開でもいいと思いますが、  医療事故や、  私のようにある日突然電話が来て立退きは、  後世のために記録が公開されるべきだと、  62歳の私は思っています。 20161201