第3回弁論準備手続2016年12月1日(札幌地裁) | 札幌美容形成院長日記

第3回弁論準備手続2016年12月1日(札幌地裁)

 今日は2016年12月1日(木)です。  12月1日は私の手術記念日です。  2010年12月1日に、  聖路加国際病院形成外科で、  大竹尚之先生に、  眼瞼下垂症手術をしていただきました。  とても快適です。  大竹先生に感謝しています。       ■         ■  毎年12月1日には、  私の目の経過写真を出して見ていただいてました。  残念なことに、  今年は大同生命保険㈱から、  建物明渡し訴訟を起こされました。  私は被告です。  2016年1月6日に突然電話がかかってきて、  札幌美容形成外科の将来が危うくなりました。       ■         ■  今日は札幌地裁で  第3回弁論準備手続  事件番号 平成28年(ワ)第816号  建物明渡請求事件  原告 大同生命保険株式会社  被告 医療法人札幌美容形成外科  期日 平成28年12月1日(木)午後4時00分~  場所 ラウンド法廷(3階)  なので私の目の経過は後日ご報告させていただきます。       ■         ■  2016年12月現在、  Googleで【大同生命】を検索すると、  私の院長日記、  大同生命のリスクが、  上位にヒットします。  それだけGoogleで検索する人が多く、  たくさんの人が見てくださっている証拠です。  院長日記にもたくさんの応援をいただいています。  ほんとうにありがとうございます。       ■         ■  私は必ず勝訴します。  ビル改築について  2007年6月27日の院長日記です。  ここに、  インターネットの掲示板2チャンネルに  雪印パーラーのビル、  2007年9月で取り壊しって聞きました  と書き込みがあります  …という患者さんからの問い合わせがきっかけでした。       ■         ■  2007年(平成19年)に、  ビルオーナーから改築計画の提案がありました。  札幌美容形成外科はビル改築に協力し、  改築期間(約1年程度)は仮店舗での診療を行う予定です。  ビル取り壊しは  早くても平成20年以降になる見通しで、  具体的な日程は決まっておりません。       ■         ■  …と書いてあります。  開業してわずか2年半ちょっとで、  改築は困りました。  この時は、  このビルだけを取り壊して、  新しいビルを建てる計画でした。  私は全面的に協力し、  新しいビルに入居するつもりでした。       ■         ■  ビル建設を担当する建築会社の担当者がいらして、  私は札幌美容形成外科の設計図、  設備関係の書類、  その他必要なことをすべて伝えました。  建築会社が、  札幌美容形成外科の、  仮店舗→新築ビルへの移転費用を試算しました。       ■         ■  その結果、  残念なことに、  このビルに戻るのは無理と言われました。  大家さんが予想した以上に、  費用がかかるとわかったからです。  リーマンショックという風が吹いたこともあり、  ビル改築計画は無くなりました。  新しいオーナーになって、  順調に診療を続けていました。       ■         ■  さて、  今度は大同生命保険が、  自社ビルの横にある、  この小さなビルを買いました。  こんな先生がいるとは、  夢にも思わなかったようです。       ■         ■  大同生命のリスクです。  大同生命札幌ビルは、  2019年秋竣工予定です。  あと3年半しかありません。  この古いビルを取得したことによって、  竣工が1年延びると、  100億円を超える大型プロジェクトが打撃を受けます。  帝国データーバンクがどんな報告をしたのかわかりませんが、  札幌美容形成外科の  移転→仮店舗→新築ビルへの入居は大変です。       ■         ■  私は現在地での診療にこだわりますので、  建設期間中の仮店舗による診療後は、  当然、新しいビルに入居することを主張します。  なんと言っても、  思い出の場所です。  下の雪印パーラーさんも、  創業地である現在地での営業継続を主張されると思います。       ■         ■  大変なのが代替地です。  ビルの条件という、  2007年6月29日の院長日記に書いてあります。  天井高2800  個別空調  スプリンクラー工事  24時間出入り可能  給排水工事  麻酔余剰ガス  ガス滅菌機の排気  簡単にビルは見つかりません。       ■         ■  札幌美容形成外科一軒でも立退きが遅れると、  100億円を超える大プロジェクトが、  年単位で遅れます。  私が大同生命の株主だったら、  竣工が何年も遅れると、  株主総会で追及すると思います。  大同生命がリスクをかけて、  この古いビルを取得した理由が読めません。  この院長日記をコピペして、  ぜひ会議資料や稟議書につけてください。  山田健さんよろしくお願いします  残念なことに丁寧な説明は一度もなく、  いきなり訴訟となりました。  私がHTBのイチオシで主張しているように、  この裁判は時間がかかります。  札幌美容形成外科が無くならないようにがんばります。