Yさん 奈良出身 大阪桐蔭高校卒
多摩美術大学統合デザイン学科合格
多摩美術大学情報デザイン学科合格
他学科は受かるのに
多摩美術大学グラフィックデザイン科には嫌われてしまうYさん
このまま大学に進学してしまうのはいやだ
未熟なところがあるから不合格になる
何がいけないんでしょうか?
ということで、本院に入学
2014年3月25日 本院でのデッサン1枚目 30/150点

ふむふむ
何がいけないとか、
そういうことを言い始めるとキリがないので
いいところを見つけていくほうがいいと思います
が!
そんなに良い所もない!笑
可もなく不可も・・・・・
不可はいっぱいあるか・・・・
爪が得意なのかな?
そこをアピールしたいのかな?
花が消極的に見えるけれども爪との対比なのかな?
指の仕草には少し気を使えている・・・
とかくらいでしょうか
とりあえず、頭の中にあるのは
予備校で教わったり参作集に載っている
「合格しそうな画」というもののみで
対象物をしっかりと見ていない
自分では見ているつもりなのだろうけど
見ているのは頭の中にあるイメージの範疇
それしか捉えようとしていない、といっても
それしか見えていない人には何を言っても無駄というか・・・
少しずつ「見る目」を養っていくしかないので
曇った眼をどうするかは
う~ん
端的に言えばこの作品は
だれでも描ける画であるし面白くない
デザインも酷いといえば酷かったですが
デザイン(平面構成・色彩構成)は
渋谷美術学院にいれば良くなるので問題ありません
問題はデッサンです
他学科に合格してしまうくらいの実力があると
そこから更に飛躍させるのは結構たいへん
ではありますが
本人に気概があればなんとかなるでしょうし
何とかしたいと思います
150点くらい入試で獲ってほしいです
Yさんの定点観測は
中級者以上の方が見ると
違いがよくわかるかもしれません
初心者だと、
そもそも巧い!じゃないか、となってしまいそう
しかし、上述のデッサンは決して真似しないように・・・・
2014年7月9日 前期最後のデッサン 90/150点

良くはなっているけど・・・・
サービスとしてシールをつけたりしているが
蛇足です
見える範囲は3月に比べれば
相当広く、深くなっていますが
まだまだですね
これ以上無理です、と本人は言っていたけど
もっともっとです
そして25日間、夏期講習会があり
その後はデッサンは休止
2014.9月末 約1ヶ月ぶりくらいのデッサン

大分いいです
かなり雰囲気がよくなってます
やっと表面的な画 or ただの画用紙の上の鉛の集積から
抜け出せそうな気配です
しかし、これからまた11月11日まで
デッサンの授業はありません
他のことをやります
だけど、おそらく進化
もしくは現状維持
でも進化できるように
秘密特訓に集中してほしいですね
取り敢えず、ここまでは順調です
(匍匐前進状態ですが笑
約5ヶ月間の成果

▼

すごく成長しています
自信を持ちましょう
風邪を早く治しましょう
〆