さわちんの歴史~1992年を振り返る~ | しがないスロリーマンさわちんのパチンコパチスロ激闘記

しがないスロリーマンさわちんのパチンコパチスロ激闘記

パチンコパチスロで生計を立てたい!っと思っていたのが30年前…
今のテレビ台に愛想を尽かしながらも惰性で打っているスロリーマンです。

主に実践内容と思い出話

もしお気に召しましたら、いいねやコメントをお願いします。
今後の励みになりますので…

ご無沙汰しておりますニコニコ



随時更新だった回想記が終了して半年。


すっかり手持ち無沙汰している


さわちんですが、そろそろ重い腰を上げて


始動しようと思いますキラキラ




今回は思い出ヒストリードクロ


俺がパチ屋に通い始めた頃からの


思い出に残った機種や


良く打っていた機種の話などを


綴っていきます。



予定は4号機終わりの頃まで続けるつもり。


気分次第で継続します。


宜しければお付き合いくださいキョロキョロ






1992年

この歳に高校へ入学したさわちん少年


全寮制の高校だったので


バイトなどは出来ず学校から支給される


奨学金で生活していた。

※奨学金制度がある学校です



ちなみに当時の主な出来事はこちら





※Wikipediaより抜粋



ベルリンの壁が壊されたのは前年。


ソビエト連邦から話題のロシアに


変わったのも前年。


それでも覚えてる出来事は多い。





さて俺はそんな寮生活を過ごしていたが


パチンコを覚えたのはこの時期。


友人に誘われて入った…というのが


きっかけだが、高校生なので


資金には余裕が無かった。




この当時はアレジンやエキサイト


ダイナマイトといった連チャン機が


登場したが当然打てる訳が無いので


羽根モノがメイン




近くの店にサメざんす(ニューギン)


が残っていたので良く打っていた。









そして他の店にも頻繁に訪れ


ニューヨーカー(平和)やザ・トキオ(平和)


マジカペの後継機だった


フライングカーペット(三共)


役モノの動きが楽しかった


ダービーキング(西陣)がホールに残っていて


ゲーセン感覚で打っていたものである。












ここまで聞いて


「高校生はパチ屋に入っていいのかよ?」


…と思う人もいるだろう。




もちろん完全なルール違反。


しかし当時は今みたいに


世間の目も厳しく無く緩かったので


大丈夫だったのだ。





学生服を来ていなければ


普通に入れたし


子供を連れてパチ屋に来てる


母親も多く見かけたものだ。










俺も中学時代にトイレを借りに


何度かパチ屋に入っていたし


当時は今と違って個人経営の店が多く


常連客とも上手くやっていた


人情味もある娯楽場。


規則に縛られるような今のパチ屋とは


全く違う楽しさがあった。



誰でも入れる開放感こそ


本当の娯楽なのだと思っている。

※18歳未満は遊技できません…なので入るだけはOK





話が少し反れてしまったが


そんな時代にパチンコを覚えた訳だが


その中でも良く打っていたのが


たぬ吉くん2(京楽産業)だった。








入りやすいV入賞と


デジタルにV表示で4連チャン確定。


一気に打ち止めまで持っていける


爆発力もあって当時大ヒットした名機だ。




俺も資金が足りない時は良く打ったし


実家で小銭を掻き集め


打ちに行き一発目でV表示した時の感動。


今でも忘れられない思い出である。





同時にこの頃のデジパチは


麻雀物語(平和)の登場で液晶搭載の


デジパチが多く見かけた時代。



実家の近くにあったパチ屋に


攻略法で話題になった


ブラボーキングダム(平和)が設置


されてたのを覚えている。












見掛けたのが攻略法発覚後だったので


試すことは出来なかったし


勝つことも出来なかったが


昔は簡単に使える攻略法とかあったんだな…


そう感じてしまう。



またパチンコ初心者というのもあって


そこまで打ち込めてはいなかったが


その後、連チャン機にも


手を付けることもなる。





一方のパチスロは改正の時期で


この年に4号機が登場。


その第一弾がチェリーバー(ECJ)だ。










俺がパチスロを覚えるのは少し後になるけど


歴史的改革の時期に覚えた訳である。




ちなみにその当時良く通っていた店は


ほとんど閉店している。


娯楽場の減った現在では


パチ屋の存続すら難しいのかもしれない。










今回久しぶりに再開しましたが


反響が多ければ継続していきます。


もし反響が少なければ…打ち切りますw


次回までお楽しみに!