3/4 わが家の「ブラックスワン」問題 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

愚痴です。

見たくない人はスルーでお願いします。

 

祖母に向かって言った、私の愚痴をご覧ください。

 

 

メガネケースがなくなった。どうやら、家の中でなくなったらしい。

 

私「あ、でもこうやって言ったら、(おばが)買ってくるかも。

 

やだなぁ。変な色とか買ってくるかもしれない。ピンク色とか」

 

(注 私、ピンク色が好きじゃない。ピンク色の物は極力、身近に置いてない。

ただし、ピンク色の物をかわいいと思うこともあるので、100パーセント嫌いというわけでもない)

 

私「この前、〇〇(お店の名前)で、ハンカチを安売りしてたのよ。

 

それで、買おうかなーって話をしたら、おばが買ってきたの。

ピンク色だったの。2枚。

 

私ピンク色嫌いだし。でも(おばが)買ってきちゃったから、買おうと思ってたけど買う気がなくなっちゃて。

ベージュのハンカチ買おうかなって思ってたんだけど」

 

おばは、私が欲しいと言ったものを、急に買ってくることがある。

 

ただし、私は「〇〇が欲しい」と言ってない。

そのため、ちょっと興味を持っただけで、実はそんなに欲しくないものや、私が買わないもの、いらないものを買ってくることがある。

 

買う前に、「〇〇いる?」と私に確認することがない。

 

 

私「ガチャガチャもそうでしょ。

 

玄関に、『鬼滅の刃』のガチャガチャ(の、小さいフィギュア)置いてあるでしょ。

 

もういっぱいあるから買わなくていいんだよ。玄関がすごい子どもっぽくなっちゃって。

私、鬼滅のグッズを人に見せたいってそんなに思ってないのよ。

 

あれ1個400円するんだよ」

 

(たぶん、おばも『鬼滅の刃』が好き。この前までアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』見てたし。

最近、座らせ隊の御館様のフィギュアが増えていた。

 

ほかにも、ガチャガチャでゲットしたグッズをいくつか持っている)

 

祖母「400円」

 

わが家は今、お金がない。400円でも節約するべき。

 

でもおばは、自分の買い物には口出しされたくない。

なにか言うとキレる。なので、誰もなにも言えない。

 

 

私はこの、おばがいきなりものを買ってくる現象を、

映画『ブラック・スワン』からとって、「ブラックスワン現象」と名付けました。

 

『ブラック・スワン』で、主人公のバレリーナが、母親から誕生日で、ホールケーキを1個プレゼントされるんだけど、

主人公としては、バレリーナだから体重に気をつけてるし、「いらない」って言うと、

 

母親、ゴミ箱に捨てるんですよ。

 

これ、私も同じようなことされたことあります。

 

昔、庭に投げ捨てられたこともあります。

もうだいぶ前なので、それが何だったのか、何が原因でそうなったかは忘れましたが。

 

おばは、自分の思いどおりにならないと嫌な人で、それが他人のリアクションであってもそうなんです。

たぶん、私が欲しいと思ったものを買ってきたと思っているので、それがNOって言われるのがすごいイラっとする。

で、キレるので、本当はどう思ってるのかなんて言えないです。怖いし。

 

あと、私がこれいらないなーと思って、その気持ちが顔や態度に出ると、

「いらないの?」「捨てるよ?」「返して」って言います。

 

リアル『ブラック・スワン』です。

これを小学生ぐらいのときから、物心ついたときから言われているので、もう、演技が上手になってます。嬉しそうな表情とか声とか。苦笑