3/14 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

・おばあちゃん……、聞き間違いがひどい。

 

叔母「水色のフィッシュテールのスカートがあるじゃない」

 

私「(隣にいる祖母に、小声で)水色のフィッシュテールのスカートなんて知らないんですけど」

 

祖母「水色のスーツケース?」

 

私「水色のフィッシュテールのスカート!」

 

祖母「水色のティッシュケース?」

 

私「違う!」 

フィッシュテールとティッシュケース、イントネーションほぼ同じだけど。

 

ちなみに、水色のフィッシュテールのスカートなんて知りません。

謎。

 

私「フィッシュテールっていうのは、前と後ろで丈の長さが違うんだよ。

フィッシュテールっていうのは、魚の尾びれって意味で」

 

祖母「前と後ろの丈が違うの? だったらこれに入ってるんじゃないの?」

 

思わぬ人からヒントが、と思いきや、見ると、グレーのまったく違うスカートが出てきた。

 

私「……。違う、水色じゃないし」

 

おばあちゃんは何回も聞き間違えるし、さっき言ったことすぐに忘れちゃうし、

そういうのに慣れてきたんでしょうね。この程度のことでイライラしなくなってきたなぁ。

 

 

・新聞のテレビ欄にあった、「水曜日のダウンタウン」。

「”いい意味で”をつければどんな悪口でも怒られない説」を読んだ叔母が

 

叔母「いい意味で、をつけたら悪口でも怒られないって」

 

私「限界があるでしょ。

 

いい意味でブスって」

 

叔母「ははははははははっ!」

 

私「ほらぁー。そもそもなんなのよ? いい意味でブスって」

 

叔母「愛嬌があるってことじゃない?」

 

私「いい意味でデブとか。言われたくないよ。

 

そのあとに続く言葉が大事だよなー」

 

私がこの2つを言われたら、オブラートに包んだ悪口という名の石を投げつけてきた、と判断します。