5/31 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

・神保町花月。ルミネtheよしもと。六本木森アーツセンターギャラリー。


今年の夏は、わくわく。(大人とは思えない発言)



・藤田ニコルさんが、過去にいじめを受けて不登校になった話をとある番組でしていた。


そのことで反響があった、という記事を読んだ。


土下座。


私もさせられたことあるよ。


藤田さんは中学生のとき、いじめっ子の女子に、地面で、だそうですが、


私は小6のとき、掃除の時間に図工室のドアの前で「土下座しなかったら入れてやらない」と、男子の一人、Mくん(名字おぼえてるけど、書かないよ。ネットだし)に言われて。


ほかにも同じ班の人、男子も女子も数人その場にいたけど、誰一人助けてくれなかった。

みんな、見て見ぬふりどころか、見ようともしなかった。掃除してましたよ。


でもしなかったんですよ、土下座。


「なんでこんなやつに土下座しなきゃならないんだよ」って思ったから。


いじめられっ子だって、プライドってものがあるんですよ。あのとき、「ここで本当に土下座したら、こいつ……」と内心怒りですごいことになっていた。


でも、だからこそ、冷静になろうとして、そのドアから離れて、職員室に行きました。


「Mくんがこういうことするので、私一人だけ掃除できなくなったんですよ」って言いに行った。


攻撃はしないけど従いもしない。


いじめられっ子の皆様。いま、学校に行ってない皆様。

戦わないやり方ってありますよ。いじめと戦わない。


いじめられて、自分が悪いからこうなった、なんて思わない。


そして、人に言う。これ大事。


友達でもいいけど、できれば、家族、担任の先生にも言う。

担任の先生がダメなら(残念なことですが、解決しようとしてくれない人もいる。解決できない人もいる)、信頼できる別の先生でもいい。


学校と関係ない人で、自分を理解してくれる人、信頼できる人でもいい。


むしろ、「この人はかわいそうな人だ。人の心の痛みがわからない」「心が歪んでる」と、心の中で口には出さないで、あわれんであげましょう。


そういう人は、気づかないと大人になってもそうなんですよ。嫌ですね。


「生きていればきっといいことがある」 

これ、あのときは信じられなかったけど、どうやら本当のようです。


濃香 なめらか黒ゴマプリンがおいしいです。(いま食べた)