深夜の『こそこそ』から、時間が早くなって『じわじわ』になり。
ふきまりのコーナー、前に金網のある部屋になってから、後ろにいる芸人さんたちが見えなくなっちゃいましたね。
毎回入れ替えて立ってるみたいですけど、そこは『じわじわ』のときみたいに、上からカメラで撮るようにしてくれないかなぁ。
待ってました、グランジ。
しかも「なんだこれ。笑」と記憶に残った、お坊さんの合コンのネタじゃないですか。
お客さんのウケも良く、見事、一週勝ち抜き。
不合格になった芸人さんもいたけど、視聴者の記憶に残り、ファンになった人がいれば、マイナスばかりじゃないですよ。
この番組だけじゃないかな。若手の芸人さんのネタ見られる番組って。
なにしろ、土屋さんが次の放送で出演する芸人さんをくじ引きで決めるので「全員のネタのセットをつくってある」という。
セットをひとつつくって、芸人さんをたくさん出していた『爆笑レッドカーペット』もいいけど、それより、芸人さんにとって、それぞれのネタにオーダーメイドのようなことをしてるわけで。
無駄になってるものがたくさんあるのに、惜しまない、ケチらない。いい番組だよなぁ。
最後、かもめんたる。
う大さん、会話のできない「ヤバい人」を演じさせたら、すごい。
怖いけどおもしろかった。
ネタに定評のある芸人さんが、いつか「『じわじわチャップリンのおかげで売れました」ってなったらいいな。
あと、ふきだまりの部屋にいる芸人さんで、お客さんの投票がないミニコーナー的なものがあって。
そこに『笑けずり』に出演していたAマッソが出てました。
へー、『笑けずり』のときは漫才だけだったけど、いまはショートコントもやるんだ。
女性二人でシュールなコント師って、そういや今いないなぁ。
女性版ジャルジャルって感じ。
……って、グランジより最後にAマッソに注目するなよ!
(余談ですが。『笑けずり』は好きな番組だった。できれば第2回を、NHK地上波の深夜で、ぜひ)
この番組はネタによっては、おもしろいかったのに不合格っていう、シビアなことが起きるんですよ。
ネタ選びさえ間違えなければ大丈夫じゃないかな。