12歳の男の子が見つけたものが、
市教委によると、金属片は国の重要文化財に指定されている「浮彫式獣帯鏡(うきぼりしきじゅうたいきょう)」(直径約20センチ)で、中国で1世紀後半に作られた可能性が高いという。(記事から一部引用)
なんだかほっこりするね。
自分の話ですが。
子どもの頃、ピッピに影響されて(注 長くつ下のピッピ)
団地の庭で銀色のものが出てることに気づいて、
友達と掘り出したら銀色のコインが何枚か出てきたこと思いだした。
小5か小6ぐらいのことだった。
なんであんなところに? 今思い出しても不思議。