[新]それいけ!ゲームパンサー! | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

まず、タイトルと関係ないことですが、

先週の「333 トリオさん」の番組の感想を書かなかったことについて。


グラデーション9の後半で、水槽に顔を入れて、息を止めて、

だんだん秒数を増やしていく、というものでした。


自分のカウントする感覚をどれだけ信じれるか、

というハラハラした感じだったんですが。

菅さんが自己申告した秒数ぴったりで顔を上げた、

というところ以外、あんまり、盛り上がってなかったような・・・。

ほかの人たちが黙ってないといけないのもあって、静かなんですよね。


正直、あまりブログに書いておこうって気にならなかったんですよね。

うーん、自分にははまらなかった・・・、というか。


私がブログに番組レポと感想を書いてるのは、

自分用のメモ、というのが第一にあって。

「333 トリオさん」が見られない地域の方に、

コメントで「ありがとうございます」と

言われたこともあり、それはそれでとても嬉しいんです。


ですが、最近は、ブログを書く時間があったら、

小説を書いたり、本を読んだり、

ネット以外のなにかをする時間に使いたいと思ってるので、

どうしてもブログを更新することに、力を入れられないんですよ、


という、個人的な事情をご理解ください。

それと、もうひとつ理由が。


これが一番の理由なんですが、

パソコンの調子がものすごく悪くなってまして・・・。


ネットできない、文字入力できない、

だからブログはもちろん、小説書けない(←これが辛い。

しかたないのでノートに書いてた)、とひどいものでした・・・。


「それいけ~」の番組レポ、感想も、

パソコンの調子が悪くなる前にブログの更新しないと、って

状況なので、簡潔に書いてます。ご了承ください。


長々と個人的事情を書いてしまいました、すみません。



記念すべき、第1回目の放送。


テンション高めにタイトルコールする向井さん。

が、尾形さんが松葉杖ついてます。

前日にサッカーじん帯損傷しちゃったそうです。


場所は、浅草。

ゲスト、フットボールアワーの後藤さん。

さっそく、尾形さんの脚のケガにツッコミ。


20分番組なので、展開が速い。

(ゲーム、グルメレポ、街をぶらっと歩く、

という内容なんですけど、この時間を考えると、

かなりカットされてると見た)


パンサーがゲームに勝てば、料理を食べられる。

でも負けてしまうと、ルーレットで出た人数分、

パンサーが変わりにお支払い。

お店に行った視聴者が、キーワードを言うと先着で食べられる。

つまり、パンサーのおごり。というシステムです。


菅さんがイエロー、向井さんがピンク、尾形さんがブルーの

リュックサックみたいなものを背負っていて、

菅さんはゲームに使うテレビを背負ってます。

向井さんは、透明なビニール製のリュックで、

そのなかにファミコンのカセットが入ってるのが見えました。


ルーレットは、3人分、5人分などがあり、

かなり細いんですけど、最大では20人分。

3で割るとはいえ、これが出たらキツいですよ。


1軒めは海鮮どんぶり。

野球のゲームで、ボールに当てる、というゲームだったんですが、

後藤さんがすぶりをしたら、かなり下手なことが判明。


結局、後藤さんが負けてしまい、パンサー3人で自腹。

マネージャーさんがお財布持ってきました。

後藤さんに財布から出した1000円札数枚をわたすパンサー3人。

菅「カツアゲですよこれ」

2軒め、まぐろそば。

おつゆにまぐろのお刺身を入れて、そばといっしょに食べます。


勝ったので食べられる。

尾形さん、箸で持ち上げたそばの量が多い。

ほかの3人と比べるとわかりやすかったです。

録画した方、ぜひチェックしてみてください。

尾形さん、食べ盛りの男子高校生みたいです。確か、今年で36ですよね?


尾形「まぐろがそばを打ってますね」


余談ですが。

オープニングでパンサーが立っていた、

車道の向こうに雷門が見える歩道。


あの場所、「板尾ロマン」で、

御茶ノ水男子が路上でネタ見せをした場所と

同じか、近い場所だと思います。後ろの風景がすごく似てたので。


感想。

20分番組なので、すぐ終わるなぁ、というのが第一印象。

尾形さんがブルーで、菅さんがイエローですが、

ここは逆なんじゃないかと思ったのは、私だけでしょうか。

向井さんのピンクは合ってると思うけど。

その人に似合いそうな色のイメージですが。