停電のときに必要だと思ったもの | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

昨日の夜、計画停電と断水がありました。


停電が始まると、家族みんなでリビングに自然と集まって、

ひとりひとり持っている懐中電灯をテーブルに置き、

LEDライトを電気のヒモにつけて上からぶらさげました。

LEDライトは、かなり明るかったです。


おばあちゃんが「トランプやろう」と言いだして、

みんなでババヌキ、神経衰弱、

51(というゲームがあるんですが、知ってますか?)

をやりました。

家族みんなでトランプなんて、すごい久しぶり。

けっこう楽しかったです。


ラジオから流れてきた音楽、心に染みました。

こういうとき、音楽とか笑いの力ってすごいですね。


あとは、みんなでおしゃべり。

「アメリカで大停電があってから数ヵ月後、

子どもがいっぱい生まれたんだって。

関東地方もそうなるかもしれないね」

「原発の代わりに自転車で発電したらどうか」

「あと30分」

などなど、くだらない、たわいない話。


電気と水が使えない中、思ったこと。

懐中電灯、ラジオ、話し相手、飲料水、

あと暇つぶしになるものがあるといいと思います。


ちなみに、私は小説のストーリーを考えてました。

空想するのはタダです。なにもなくてもできます。


それと、携帯電話は充電しておくと、

懐中電灯代わりになります。


最後に魔法の言葉をひとつ。

不安になってる人に言ってあげてください。

「絶対大丈夫だよ」 by「xxxHOLiC」

言霊ってあると思います。


今後のためにメモしておきました。