キャナル漫遊記 | 神代沙織の趣味ブログ

神代沙織の趣味ブログ

絵を描いたり、ホビーレビューしたり、改造計画を考えたりする一人称僕キャラで送るフリーダムなブログ。

11月30日のキャナルシティ博多に出かけた時の記録です。
今回は追摩堂ドール4人を連れて初めてのお出かけとなりました。

 

 

広場で撮ってみました。

※左から僕、オリヴァー、デュバル様、エルヴィン

急いでいたので構図を考えていませんでしたがよく撮れたと思っています。

 

 

入口に入るとエヴァストアの展示物がありました。

実のところ道に迷っていましたがこういうものを見られたのは嬉しいです。

エヴァはあまり知りませんが僕はヒロインの中では綾波派です。

 

ノースモールにガンダムベースオープンの広告がありました。

道を間違えてしまい真逆を進んでしまったのでそこは見直すところでした。

 

 

サウスモールにあるガンダムベースに行きたいところですが案の定並んでいました。

幸い10時過ぎだったので昼くらいに店内に入れましたがそこで結構体力と精神力を使いました。

以下、並んでる最中撮った写真↓

 


 

 

 

 

 

ようやくガンダムベースに到着しましたが並んでいるので出入り口が撮れませんでした。

ですが手前にあるガンプラの写真は色々撮れたのでその中からピックアップしました↓

 

 

 


 

 

目的のヅダですが探す間もなく発見できたので無事購入できました。

デュバル様「よくやった!流石だな!!」

これで11機目とゾロ目な上に「ガンダムベースで買った」という優越感も持つ事ができました。

後日このヅダをデュバル様の一番機に組み立てて追摩堂でもアップします。

 

ファースト系ガンプラの中でもツィマッド系を抜擢しました。
ゴッグには悪いですが撮る時は完全に頭から離れていました。
 
更には欲しかったツィマッド(ツィマット)社仕様のデカールも見つかったので大満足です。
しかしレジの行列に並ぼうとした時に数多い短所の一つである短気さが浮き彫りになってしまいそこは後悔する形となってしまいました。
 
 
出口付近も色々と撮影しました。
小さめですが年代の主役ガンダムのプラモです。
初代、Z、ZZ、ν…と皆格好良いガンダムだらけですね。
 
ガンダムのビームサーベルのレプリカです。
地面に刺さっていたりサーベルが輝いたりとリアルさは抜群です。
 
初代ガンダムの像です。
敵ながら素晴らしく格好良さを再認識しました。
 
 
ガンダムカフェを少し覗いてみました。
前評価通りドリンク系ばかりですが博多弁verのジオンボトルはなかなか面白かったので撮りました。
特にギレン閣下の「カスばい!」、ガルマ様の「シャア、謀ったやろ!?シャア!!」がインパクト抜群で今でも笑ってしまいます。
 
 
ガンダムベースを出た後も色々とガンダムらしいものが見つかりました。
image
ユニコーンガンダム(デストロイモード)の像です。
流石に光ませんがそれでも格好良さは絶大で印象に残ります。
 
階を上がった先にあったハロのバルーンです。
ピンク(ラクス仕様)とオレンジ(ロックオン仕様)がありどれも可愛かったです。
欲を言えばミーアの赤ハロやネーナの紫ハロ(HARO)もあればもっといいですがそれは贅沢なお願いですね。
 
 
昼食として約束通りラーメンスタジアムへと行きました。
因みに5階にあるので興味のある方は是非ともどうぞ。ガンダムベースもおすすめですよ。
スタジアムの入口近くにある提灯です。
筆文字がデカデカと書かれ光抜きでもとても目立ちますね。
 
ここも折角なので顔出し看板のあるラーメン屋台で4人皆で撮影しました。
なおエルヴィンは行列の撮影時にお腹パーツが外れるという事故に遭ったので応急処置を施しました。
 
数々の店舗の中僕はこの「初代秀ちゃん」へ行きました。
 
秀ちゃんはこんな紹介がされていました。
さぞや美味しいのだろうという期待を抱きオーソドックスな「ラーメン玉子入り」を選びました。
 
極細の麺がこってりとしたスープに絡んでなかなか美味しかったです。
具材もただ麺とスープの引き立て役としては終わらない程の味わいでした。
ここ十数年間は外食のラーメンを食べていませんでしたがこれを期に行ってみようという気になりました。
 
しっかりとスープまで全部飲み干しました。
泡立ちがやや気になりましたが味は良く印象深いものでした。
 
 
次の目的地へ行く為にエレベーターを使い1階へ降りました。
ですが降りた先がガンダムベース仕様の扉のエレベーターだったので思わず撮影しました。

image
 
image
 
image
並んでいる順に撮影しましたが簡単なようで難しかったです。
ですがここでもガンダムベースの仕様を見せつけてくるとは意外でした。
 
 
明日の回は天神に行ってみた時の感想を公開します。
目的の一つである博多駅のイルミネーションもあるので楽しみにして下さい。